Windows/Macで発生!マウスは動くのにフリーズする現象の原因と改善策

パソコンシェルジュ茨城出張店です。

本日は、Windows/Macで発生!マウスは動くのにフリーズする現象の原因と改善策について紹介します。

パソコンが突然固まったのに、マウスだけは動く…こんな経験をしたことはありませんか?WindowsでもMacでもこの現象が発生することがあり、原因はさまざまです。この記事では、考えられる原因と具体的な改善策を解説します。

主な原因と改善策

  1. メモリ不足による動作遅延
    • 多くのアプリやタブを開きすぎると、メモリが不足し、システムの応答が遅くなることがあります。
    • 改善策:タスクマネージャー(Windows:Ctrl + Shift + Esc)やアクティビティモニタ(Mac:Command + Space → 検索)でメモリ使用率を確認し、不要なアプリを終了させる。
  2. CPUの過負荷
    • バックグラウンドで動作しているプロセスがCPUを大量に消費し、動作が遅くなることがあります。
    • 改善策:タスクマネージャーやアクティビティモニタでCPU使用率をチェックし、負荷の高いプロセスを終了する。
  3. ディスクの使用率が100%になっている
    • HDDやSSDの負荷が高いと、アプリケーションの応答が遅くなることがあります。
    • 改善策:不要なファイルを削除し、ディスクのクリーンアップを実施する。また、HDDの場合はSSDに換装するのも有効。
  4. 特定のアプリが応答しない
    • 1つのアプリがフリーズしていると、他の操作にも影響を与えることがあります。
    • 改善策:Windowsでは「Ctrl + Alt + Delete」→「タスクマネージャー」から該当アプリを強制終了。Macでは「Command + Option + Esc」でアプリを強制終了。
  5. ドライバやシステムの不具合
    • 古いドライバやOSのバグが原因でフリーズすることがあります。
    • 改善策:Windows UpdateやMacのソフトウェアアップデートを適用し、最新の状態にする。
  6. ウイルスやマルウェアの影響
    • 不審なプログラムがバックグラウンドで動作している可能性があります。
    • 改善策:セキュリティソフトでスキャンを実施し、マルウェアを除去する。
  7. ハードウェアの故障
    • メモリやストレージが劣化していると、PCの動作が不安定になります。
    • 改善策:メモリ診断ツールやディスク診断ツールを使用して異常をチェックし、必要に応じて交換する。
  8. システムの一時的な不具合
    • WindowsやMacのシステムが一時的に不安定になっている場合があります。
    • 改善策:PCを再起動し、動作が改善するか確認する。

まとめ

Windows/Macでマウスは動くのにフリーズする現象が発生した場合、まずはタスクマネージャーやアクティビティモニタを確認し、CPU・メモリ・ディスクの使用状況をチェックしましょう。適切な対策を講じることで、多くの場合は問題を解決できます。それでも改善しない場合は、ハードウェアの故障を疑い、修理を検討することをおすすめします。

茨城出張店