パソコンシェルジュ秋葉原店です。
「昨日まで普通に使えていたSurfaceが、急に起動しなくなった…」
──そんなご相談を受けることが増えています。
SurfaceはMicrosoftが手がける人気の2in1デバイスですが、
ノートPCとタブレットの機能を兼ね備えている構造ゆえに、起動不良の原因も多岐にわたります。
本記事では、Surfaceが突然起動しなくなる主な原因と、
自分で試せる対処法、そして修理に出すべき判断基準をご紹介します。
◆ Surfaceが起動しないときに考えられる主な原因
✅ ① バッテリーの問題
Surfaceはバッテリー内蔵型のため、経年劣化や完全放電が起きると、
電源ボタンを押しても反応がない状態になります。
特に長期間充電せず放置した端末は、深刻なバッテリー劣化の可能性も。
✅ ② 周辺機器やアクセサリーの干渉
USB機器やキーボードカバーなど、周辺機器が原因で起動が妨げられるケースもあります。
接続機器がショートしていたり、ドライバの競合を起こすと起動が止まることがあります。
✅ ③ Windowsのシステム不具合
アップデート中のエラーや、ソフトウェアの破損が起動不良の引き金になることも。
特にWindows Update後に発生する事例は少なくありません。
✅ ④ 内部パーツの故障
SSDやマザーボード、電源回路の故障など、ハードウェアのトラブルが原因で起動できないケースもあります。
この場合は自力対応が難しく、修理やパーツ交換が必要です。
◆ 自分でできる応急処置
Surfaceが突然起動しないとき、まず試してほしいのが以下のステップです。
🔹 1. 強制再起動を試す
電源ボタンを 30秒長押し → 離す → 再度押す。
モデルによっては「音量+ボタン」と「電源ボタン」を同時に長押しする“2ボタンシャットダウン”が有効な場合もあります。
🔹 2. 充電器を変えてみる
ACアダプターやケーブルの故障で充電できず、起動できないことがあります。
純正品で再度試すか、別の充電器で確認してみましょう。
🔹 3. 周辺機器をすべて外す
USB機器やキーボード、SDカードなどをすべて外し、
電源ボタンだけで起動を試みます。
🔹 4. しばらく充電してから再度試す
完全放電している場合、5〜10分の充電では起動しないことも。
1〜2時間充電してから再度電源を入れてみましょう。
◆ それでもダメなら、修理のサイン
✅ 電源ランプすら点かない
✅ 起動音やファンの音がしない
✅ 画面が真っ暗のまま全く反応がない
こうした場合、内部パーツの故障や基板トラブルの可能性が高いです。
放置すると状態が悪化し、データにも影響が出るリスクがあります。
◆ パソコンシェルジュ秋葉原店のサポート
当店では、
🔧 バッテリー交換
🔧 SSD交換・データ復旧
🔧 基板修理・点検
まで、Surfaceのさまざまなトラブルに対応しています。
「仕事用で急ぎたい」「中のデータだけでも救いたい」
そんなご要望にもできる限りお応えします。
まとめ
Surfaceが急に起動しないとき、
✅ 強制再起動
✅ 充電器の確認
✅ 周辺機器の取り外し
など、まずは簡単な対処を試してみましょう。
それでも改善しない場合は、内部パーツや基板の故障が疑われます。
📩 **「電源が入らない」「起動音すらしない」**など、深刻な状態なら、
ぜひ パソコンシェルジュ秋葉原店 へご相談ください。
データも、作業環境も、しっかり守る修理をご提案いたします。