こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。
SSDが壊れてしまったとき、買い替えるしかないと考えてしまう人は多いでしょう。SSDはパソコン内部にあるので、素人が修復するのは一見難しそうに見えます。しかし、SSDに発生している障害が重くなければ、自分で修復することも可能です。
SSDの特徴
SSDはSolid State Driveの略称で、HDDと同じく記憶装置のひとつです。半導体素子のメモリを使用し、データの読み書きを行うドライブと考えればよいでしょう。データの保存といえばHDDが主流でしたが、SSDの記録容量や価格面での問題が改善されるにつれて、SSDの普及が急激に広がっています。SSDの魅力はなんといってもデータの読み書きが速いところです。HDDからSSDに切り替えると、OSを立ち上げるのにかかる時間が数分の1程度に短縮されるでしょう。
SSDのメリット
SSDは構造的に脆い部分がないため衝撃に強く、消費電力や発熱が少ないのが特徴です。消費電力が少ないということは、バッテリの長持ちにもつながります。また、データの読み書き速度がHDDよりも早く、作業音もほとんどありません。回転部分がないので摩耗せず、寿命が長持ちするのもうれしいポイントです。サイズに関してもHDDより小さくて軽く、さらにSSDはいろいろな形状が揃っているのも利点でしょう。そのおかげでパソコンの小型化が実現できているともいわれています。モバイルノートやタブレットなど、小さいサイズのパソコンにSDDは特に適しているのです。
SSDのデメリット
SSDはHDDよりも優れた点が多い分、価格が高い傾向にあります。だんだんと安価になってはいるものの、それでも容量単価はHDDを上回っている状況です。データを保存できる容量が、HDDより小さいのもネックといえるでしょう。衝撃には強いものの熱や電気的な劣化には弱く、使用する環境によっては、HDDより寿命が短くなるかもしれません。SSD全体として書き換えが無限にできるわけではなく、回数に制限があることも覚えておいてください。SSDは突然故障する場合があるのもリスクのひとつです。故障してしまうとデータの復旧に苦労することが多く、専門業者の力が必要になるケースもよくみられます。
復旧ソフトを使う
復旧ソフトを使用すれば、修理の専門家に頼まなくても修復ができる可能性があります。ただし、復旧ソフトで対応できるのは消えたデータを復元させることだけです。物理的な故障が発生しているときは、復旧ソフトでは対応できません。WindowsにはSSDを修復するための機能がいくつかついています。まず、ファームウェアの更新を試してみましょう。動作していないSSDを右クリックで選択し、プロパティからハードウェアをクリック。すると、SSDのメーカー名が表示されるので、そのメーカーで指定されたアップデートツールをインストールしてください。
専門業者に依頼する
自分自身でSSDを復旧させるのが不安、復旧ツールを使用しても直る見込みがないなどといった状況であれば、パソコン修理の専門業者に依頼するのがよいでしょう。専門業者は復旧ソフトで直せない状態でも対応してくれる可能性があります。ただし、専門業者とはいえ直せないケースがあることは忘れないでください。