PCの動作が重いのはなぜ

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

ソフトウェアが原因となる速度低下は避けられません。どのようなパソコンであっても、ハードディスクやメモリなどのリソース、すなわち容量は有限だからです。パソコンの容量スペースを圧迫するほどのデータが増えれば、余裕がなくなって動作は重くなります。ソフトウェア面でパソコンの動作が遅くなる原因と解決策を紹介していきましょう。

スタートアップアプリを減らす

スタートアップアプリとは、パソコンの起動と同時に自動で動くアプリのことを指します。スタートアップアプリが増えると、パソコンの起動に時間がかかるようになるので、不要なものは停止しておくのが望ましいでしょう。スタートアップアプリの確認方法は次のとおりです。

まず「Windows」キーと「R」キーを同時に押すことで「ファイル名を指定して実行」画面を表示させます。全てのユーザーアカウントのスタートアップアプリのショートカットを削除する場合は「shell:common startup」、自分だけの場合は「shell:startup」と入力して「OK」をクリックしましょう。登録されているスタートアップアプリのショートカットが一覧になって表示されるので、起動させたくないものを削除します。なお、アプリそのものが削除されるわけではなく、あくまで自動で起動されないように設定するだけなので、安心してください。

起動ドライブのクリーンアップを実行する

起動ドライブとはWindowsの本体であるOS(オペレーションシステム)がインストールされているハードディスクのメインドライブを指します。たいていの場合は、Cドライブがメインドライブです。Windowsの起動が遅い原因の一つとして、起動ドライブの容量が不足していることが挙げられます。起動ドライブの空き容量はある程度余裕を持たせておいたほうが、パソコンも快適に動作します。容量が不足してくるとドライブアイコンの隣に表示されているゲージが赤色になるので、視覚的にもすぐ確認できるはずです。

ハードディスクのデフラグを行う

ハードディスクの容量が無くなってくると、分散された状態でデータが書き込まれるので、データの読み込みが遅くなります。デフラグを実行すると、断片化したデータが連続したものに直され、データの読み込みが速くなります。デフラグとはデフラグメンテーションの略で、フラグメンテーション(ファイルの断片化)を解消することです。

ファイルの断片化は、本棚にサイズをそろえられることなく本が詰め込まれている状態をイメージしてください。サイズをそろえて本を棚に並べれば、隙間もなくぴったりと収まるはずです。無造作に本を並べれば隙間が空きます。隙間なくきちんと収まれば、それだけ多くの本を収納することができます。パソコンのデータも同様です。デフラグしてデータを整理することによって、データとデータの間の隙間も解消されて空き容量が増えるという仕組みです。

SSDを使用している場合は、OSに最適化機能が搭載されているので、デフラグは不要となります。デフラグを実行することで逆にSSDの寿命を縮めることがあります。特に2019年時点での最新モデルは、全てSSDを採用しているので注意してください。デフラグの実行方法は次のとおりです。起動ドライブであるCドライブのアイコンを右クリックして、プロパティを選択しましょう。表示されたウインドウから「ツール」タブを選択し、「ドライブの最適化とデフラグ」という項目から「最適化」をクリックします。