Macが起動しないときの原因と対処方法5選

Macが起動しないときの原因と対処方法5選

 

Macの電源を入れても起動しないと焦ってしまいます。本ページでは、起動しない場合によくある原因と具体的な対処方法、さらに専門業者に相談する際のポイントをまとめて解説します。

突然の起動トラブルは、ハードウェアやソフトウェア、周辺機器など多様な要素が絡んでいることが少なくありません。原因を正しく見極めることで、無駄な作業を減らし、素早く解決できる可能性が高まります。

この記事を読むことで、初心者の方でも理解しやすい形でMacが起動しない原因を把握し、実際に試せる対策を実行できるようになります。大切なデータを守りつつ、必要に応じて専門業者に相談する際の心構えも身につけてみてください。

 

Macが起動しない主な原因

Macが起動しないときには、いくつかの代表的な要因が考えられます。

まず電源周りのトラブルが挙げられます。コンセントや電源アダプタの接触不良、ノート型MacBookの場合はバッテリー残量不足が原因になることがあります。周辺機器が過剰に接続されている場合、供給電力が不安定になる場合もあるため注意が必要です。

次に、システム側のエラーが考えられます。起動時に読み込むファームウェアやOSそのものが破損していたり、OSアップデートに失敗しシステムファイルが正常に読み込まれなくなったりすると、起動が進まなくなるケースがあります。特に古いmacOSを長く使用していたり、不完全なアップデートを行ったりした場合はこのリスクが高まります。

ハードウェアの不具合も無視できません。HDDやSSDの故障や、ロジックボード、メモリの障害などが原因で画面が真っ黒なままだったり、起動途中で強制終了してしまうこともあります。こうした場合は自力で解決するのが難しいケースが多いため、適切な診断と修理が必要です。

Macが起動しないときの対処方法5選

 

①電源ケーブルの確認、充電が出ているか確認する

充電コードがmacにしっかりと接続できているか確認してください。

macに電気が供給されていないことには起動はできません。

充電コードが刺さっていても断線や純正のケーブルでないとうまく充電ができていない場合があります。

他の充電コードにつないでみたり、macにつないでいる充電コードを別のiphoneにつないだりして充電コードが正常であるかまず確認してください。

 

②放電する

macが帯電(不要な電力が内部にたまる)することで起動できない場合があります。

この場合は、放電を行うことで電源を立ち上げることができるようになります。

放電豊富

・すべてのアプリケーションを閉じる

・接続端子をすべて外す

・スリープもしくはシャットダウンを行い、しばらくの間放置しておく

 

 

③システム管理コントローラリセットを行う

システム管理コントローラとは、電源、バッテリーやセンサーなどを管理しているシステムです。電源ボタンを押しても何も反応がなかったり、ふたを開け閉めしても反応しない場合はシステム管理コントローラをリセットすることで改善する場合があります。

 

 

④NVRAM(PRAM)リセットを行う

電源は入るがMacが起動しない場合はmacOSが破損している可能性があります。

その場合有効なのが、NVRAM(PRAM)リセットです。NVRAM(PRAM)は、Macを起動するときに必要な情報を記憶する小容量メモリのことです。

NVRAM(PRAM)リセット方法

・電源を切る

・電源を入れてすぐにP+R+command+optionを同時に押す

・Macを再起動して、起動音が2回するまで、キーを押し続ける

 

⑤セーフモードで起動する

セーフモードは最小限のシステムだけで起動することができます。通常の起動はしなくとも、セーフモードなら起動する可能性があります。Mac本体に問題があるのか、それともインストールしたアプリに問題があるのかを判断することができます。また、セーフモードで起動したのちに、問題が解決する可能性もあります。

Macが起動しない場合の専門業者への相談方法

上記の対処を試しても改善しない場合は、専門業者に相談することを検討しましょう。

パソコンシェルジュのようなApple製品の修理業者を利用する方法もあります。料金や対応スピードなどは業者によって異なるため、事前の見積もりや口コミを確認しておくとよいでしょう。症状や年式によっては修理より買い替えの方が経済的な場合もありますので、見積もり結果を踏まえて慎重に検討すると無駄がありません。

修理や業者選びの前に、大切なデータをバックアップできるかどうかを一度試してみるのがおすすめです。仮に起動が不安定でも、リカバリーモードや外部ストレージ経由でデータを救出できるケースがあります。万が一、データが取り出せない状態になっている場合はデータ復旧サービスの利用も検討し、安心してMacを再生できるように進めてください。

パソコンシェルジュではMac修理へ対応できる店舗もありますのでお気兼ねなくご相談くださいませ。

お近くの店舗でMac修理が難しい場合はパソコンシェルジュ秋葉原本店への郵送修理も承っておりますのでご利用くださいませ。

パソコンシェルジュ店舗一覧

パソコン郵送修理依頼方法