HDDからデータを救出したい!

こんにちはパソコンシェルジュ静岡駅前店です。

ある日突然パソコンが起動しなくなった。パソコンに水をこぼして壊れてしまった。パソコンから変な音がしている。パソコンを長く使用していると一度は重大なトラブルに遭遇します。大切なデータをたくさん保存しているパソコンが突然壊れると焦ってしまいます。パソコンが壊れてしまったからもうデータは取り戻せないとあきらめる前にデータを救出できる方法があります。

データ復旧の確率は50%程度

パソコンの状態によってさまざまですが、HDDから自分でなんとかデータを復旧(コピー)できる可能性は50%程度と考えられています。確率が高いと思うか低いと思うかは人それぞれですが、自力で復旧しようと努力しても半数は復旧が難しいということを認識しましょう。

自力で復旧が難しい場合には専門のデータ救出業者に依頼することで、困難な障害の場合でもデータを救出できる可能性は高いです。ただし、状態が悪いほど復旧の確率は下がり、費用と時間がかかります。あまりパソコンの知識がなく操作に慣れていない方は、早急に専門業者に相談するのをおすすめします。

 

自分でデータ復旧ができるかどうか

自分で壊れたパソコンのHDDからデータを復旧できるかは壊れている状態によってほぼ決まります。HDDが壊れた状態には大きく論理障害と物理障害に分けられます。論理障害はシステムに不具合が生じてデータの読み書きができなくなった状態を指します。物理障害はHDDの構造に不具合が生じてデータが読みだせない状態を指します。

論理障害の場合は自力でデータ復旧を行える可能性が高いです。物理障害の場合はほぼ自力でデータ復旧をすることはできません。それぞれの場合についてもう少し詳しく紹介していきましょう。

論理障害の場合

パソコンは保存されているデータを読み書きして動作しています。使用している中でデータの書き込みに失敗したり、読み書きを制御するシステムに不具合が起きると正常にデータの読み書きが行えなくなります。このようにパソコンのデータ上のトラブルによってパソコンが使えなくなる状態を論理障害と呼びます。

論理障害の特徴的な症状としては

  • 「フォーマットされていません」と表示がでる
  • 「Operating System not found」と表示されて、起動しない
  • ソフトウェアの異常による障害
  • ファイルシステムの損傷

などで、電源が入っても起動できない状態が多いです。

 

論理障害は比較的状態のよいデータをソフトなどを使って読み出すことでデータ復旧が見込まれます。ただし、ウイルスなどに感染してデータが書き換えられていたり、壊されていると自力で復旧することは非常に困難です。

外付け機器にデータを移行する

まだパソコンが作動している状態で、異音がしたりシステムが不安定な状態の場合には、外付けHDDなどの機器にデータをコピーしてバックアップをとりましょう。データの量によっては長い時間がかかります。日ごろから外付け機器にバックアップをとるようにすると作業は短く済みます。

HDDは動く時間が長いほど状態が悪くなるので作業が短時間で済むように心がけましょう。データの移行が完了し、正常にコピーできたのを確認してから復旧作業を行いましょう。システムに不具合がある場合にはシステムの復元や再インストールをします。物理的に問題があるなら、HDDを交換してOSを再インストールしましょう。