CPUを冷却するCPUクーラーとは

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

パソコンを使っている最中に、パソコンから発せられる回転音が聞こえて、処理に応じて音の大きさが変わっていると思ったことはありませんか?その音の正体は、CPUの性能を維持するための機構「CPUクーラー」です。

CPUクーラーとは?CPUクーラーの役割

パソコンで行われる処理の大部分を担うCPU。処理が高度になるほど、CPUにかかる負荷は大きくなっていき、CPUに負荷がかかると熱を放出するようになります。

通常、CPUから発せられる熱は40~50℃。この程度の温度であれば、パソコンの利用に支障はありません。一方、高負荷な処理を行うと、CPUの温度が上昇し、70~80℃にまで達してしまいます。このようにCPUの温度が高い状態は、CPUそのものや他のパーツにとっても好ましくありません。

懸念されるもっとも大きなトラブルは、「熱暴走」です。100℃を超える状態が慢性的に続くと処理が正常に行えなくなり、最悪の場合はCPUに致命的な欠陥が残ってしまいます。こうしたパソコンの熱暴走を防ぐために、温度が危険水域に達すると自動的にダウンする機構が備わっていますが、やはり熱がCPUの寿命を短くしてしまうことは事実です。

そこで登場したのが、物理的にCPUを冷却するための装置「CPUクーラー」。CPUに備え付けられた冷却機構が負荷に応じて起動し、CPUの正常なパフォーマンスを維持します。CPUクーラーは、パソコンには必ず導入されている機構です。

ただし、CPUクーラーは、CPUを直接冷却しているわけではありません。CPUと接続した、熱伝導効率の良い金属板を冷却することで、CPUの熱を吸収しているのです。金属版の冷却が強力なほど、効率よくCPUの熱を吸収できることになります。

 

冷却効果を高めるためにはグリスにも注目

空冷式・水冷式に関わらず、CPUクーラーには熱を吸収する金属板が用いられています。金属板とCPUの間には通常、熱伝導効率を上げるためにグリスが塗られており、グリスの存在は、CPUクーラー自体の仕組みと同様、冷却効果に大きな影響を与えています。

CPUクーラーの購入時にはあらかじめグリスが塗られているため、問題なく使用できます。しかし、長期間パソコンを使用しているとグリスの硬化により、熱伝導効率が悪くなってくることがあります。そうした場合には、グリスの塗り直しが必要です。

CPUの温度を測定するためには?

手を当てて体感的にパソコンの熱さを知る方法もありますが、CPUの温度を測定するソフトを用いるのが一般的でしょう。

インターネットで「CPU 温度 測定」といったワードで検索すれば、該当のソフトが見つかります。パソコンの状態管理のために、ダウンロード・インストールしておくと良いでしょう。ファンが明らかにうるさい場合や、パソコンから熱が発せられていると感じたときに、温度測定のソフトを活用してみてください。