Let’s noteの液晶に線が入る原因と修理方法

パソコンシェルジュ秋葉原店です。

パナソニックの「Let’s note(レッツノート)」は、軽量かつ堅牢な設計で、ビジネスユーザーを中心に人気の高いノートパソコンです。しかし、使用年数が経つにつれて、「液晶画面に縦線や横線が入る」「画面の一部がチラつく」といったトラブルが発生することがあります。
今回は、Let’s noteの液晶に線が入る主な原因と修理方法について、パソコン修理専門の「パソコンシェルジュ秋葉原店」が詳しく解説します。

■ 液晶に線が入る主な原因

液晶に線が入る症状は、主に以下の3つの原因が考えられます。

① 液晶パネルの故障

最も多い原因が液晶パネル自体の劣化や破損です。
落下や圧迫によって内部の配線(液晶内部のガラス層や回路)が損傷し、縦線・横線が表示されるケースがあります。特にLet’s noteは持ち運びが多い分、バッグの中で圧力がかかって液晶が傷むことも少なくありません。

【対処方法】
液晶パネルの交換で解決できます。
修理を行えば、線が完全に消え、新品同様の表示に戻すことが可能です。

② ケーブル(液晶ケーブル)の断線・接触不良

液晶パネルと本体をつなぐ**フレキシブルケーブル(映像ケーブル)**が断線・緩みを起こしている場合にも、線が表示されることがあります。
特にLet’s noteのようにヒンジ(開閉部分)の可動範囲が広い機種では、開閉の繰り返しによってケーブルが摩耗し、信号が正しく伝わらなくなることがあります。

【確認ポイント】

  • 画面を開閉すると線の位置が変わる

  • 特定の角度でだけ線が消える

このような場合は、ケーブル交換または再接続で改善します。

③ GPUやマザーボードの故障

液晶・ケーブルともに異常がない場合、マザーボードやグラフィックチップ(GPU)の故障が原因の可能性もあります。
GPUが正しく映像信号を出力できていないと、画面表示に乱れやノイズ、線が出るなどの不具合が発生します。

この症状は、熱や経年劣化によるハンダ割れ、電源トラブルによって起きることが多いです。

【対処方法】
マザーボードの修理やGPUのリボール(再半田)作業で改善することがあります。

■ 修理費用と目安

パソコンシェルジュ秋葉原店では、症状を確認した上で最適な修理方法をご提案しています。
おおよその費用目安は以下の通りです。

  • 液晶パネル交換:15,000円〜30,000円前後

  • 液晶ケーブル交換:8,000円〜15,000円前後

  • マザーボード修理:20,000円〜35,000円前後

機種や症状によって変動するため、まずは無料診断をご利用ください。

■ 修理を検討すべきタイミング

  • 線がだんだん増えてきた

  • 一部だけでなく全体にノイズが広がる

  • 画面が暗く、映像が正しく見えない

このような状態が続く場合、放置すると完全に映らなくなる危険性もあります。
早めの修理対応でデータを守り、快適に使い続けることができます。

■ まとめ

Let’s noteの液晶に線が入る原因は、

  • 液晶パネルの劣化・破損

  • ケーブルの断線や接触不良

  • マザーボードやGPUの故障

などさまざまです。

パソコンシェルジュ秋葉原店では、Let’s note全シリーズに対応した液晶交換・基板修理を行っております。
お急ぎの方には即日修理サービスもご用意しております。

画面の線や表示不良でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
確実な原因特定と丁寧な修理で、大切なパソコンを安全に復旧いたします。

東京秋葉原店