〜放置は危険!早めの点検があなたのMacを守ります〜
MacBook Airを使っていて、「トラックパッドが浮いている」「キーボードが押しにくい」「底面が少し膨らんでいる」──そんな症状が出ていませんか?
それは、バッテリー膨張のサインかもしれません。見た目は小さな異変でも、実は非常に危険な状態です。
秋葉原の修理専門店「パソコンシェルジュ秋葉原店」では、MacBook Airのバッテリー交換・点検を数多く対応しています。この記事では、バッテリー膨張の危険性と、早めに修理すべき理由、そして修理方法について詳しくご紹介します。
🔋 バッテリー膨張とは?
MacBook Airに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、長期間の使用や高温環境によって劣化します。
劣化が進むと内部でガスが発生し、バッテリーパックが物理的に膨張してしまうのです。
この状態を放置すると、
-
トラックパッドやキーボードが浮く
-
底面が変形し、隙間ができる
-
内部基板に圧力がかかり破損する
-
発煙や発火のリスク
といった深刻なトラブルにつながります。
⚠️ 放置すると危険な理由
バッテリー膨張は「まだ動いているから大丈夫」と思って放置するのが一番危険です。
内部のガスが増えると、発火や破裂のリスクが高まり、MacBook本体だけでなく周囲の機器にも被害を及ぼす恐れがあります。
また、膨張によってトラックパッドやキーボードの動作に支障をきたすことも多く、最悪の場合はロジックボード(基板)まで破損してしまうケースも。修理費用が一気に高額になる前に、早めの交換が重要です。
🧰 修理方法と流れ
パソコンシェルジュ秋葉原店では、MacBook Airのバッテリー交換を即日対応で承っています。
修理の流れは以下の通りです。
-
無料診断
膨張の程度や内部の状態を確認し、交換が必要かを正確に判断します。 -
バッテリー取り外し
精密な作業が必要なため、経験豊富な技術者が専用工具を使用して安全に取り外します。 -
新しい純正・高品質バッテリーを装着
MacBook Air専用の高品質バッテリーを取り付け、動作確認を行います。 -
清掃・メンテナンス
内部のほこりや汚れを除去し、放熱性能を最適化。快適な動作を取り戻します。 -
最終チェック・お渡し
充電や動作テストを経て、問題がなければ修理完了です。
作業時間は最短で1〜2時間ほど。データはそのままでお返し可能です。
💡 バッテリー膨張を防ぐためのポイント
再発防止には、日常の使い方も大切です。
-
常にACアダプタを接続したまま使わない
-
高温環境(夏場の車内など)での使用を避ける
-
長期間使わないときは50%程度充電して保管する
これらを意識するだけで、バッテリーの寿命を大きく延ばすことができます。
📞 まとめ:早めの対応が安全とコストを守る
バッテリーの膨張は、放置すると発火や基板破損など重大なリスクを引き起こす可能性があります。
「少し浮いてるかも?」と感じた時点で、すぐに点検・交換を依頼するのが安心です。
パソコンシェルジュ秋葉原店では、
-
データそのまま修理OK
-
安心の保証付き
で、MacBook Airのバッテリー交換を承っております。
💬 MacBookの底が膨らんできた気がする…
そんな時はすぐにご相談ください。
📍パソコンシェルジュ秋葉原店
秋葉原駅から徒歩数分。
MacBook Airの修理・バッテリー交換は、経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。

