無料Wi-Fiに潜む危険!安全にインターネットを使うには?

パソコンシェルジュ秋葉原店です。

本日は、無料Wi-Fiに潜む危険!安全にインターネットを使うには?について紹介します。

観光地やカフェ、駅、ショッピングモールなど、今や街中のいたるところで利用できるようになった「無料Wi-Fi」。特に秋葉原のように観光客やビジネスマン、学生が多く集まるエリアでは、「通信量を節約したい」「すぐにネットを使いたい」と、気軽に無料Wi-Fiを利用する方も少なくありません。

しかしこの便利なサービスの裏には、“見えない危険”が潜んでいることをご存じでしょうか?
パソコンやスマートフォンを修理・サポートしている私たち「パソコンシェルジュ秋葉原店」にも、「無料Wi-Fiを使ってから不正アクセスが…」「知らない請求が来た」などの相談が年々増えています。

今回は、無料Wi-Fiに潜むリスクと、安心してネットを使うための対策を、秋葉原からわかりやすく解説します。

なぜ無料Wi-Fiは危険なのか?

1. 通信が暗号化されていない

多くの無料Wi-Fiは「暗号化されていない接続」で提供されています。
暗号化とは、ネット上のデータを他人に見られないように変換する仕組みですが、これが施されていないと、第三者に通信内容(入力したIDやパスワード、クレジットカード番号など)を盗み見られるリスクがあります。

2. なりすましWi-Fiの存在

悪意のある人物が、本物そっくりの名前のWi-Fiを設置しているケースもあります。
たとえば「Akihabara_Free_WiFi」のような名称に似せて、「Akihabara_Freee_WiFi」や「Free_Akihabara_WiFi」といった偽Wi-Fiを設置し、接続した端末から情報を抜き取るという手口です。

3. マルウェア感染のリスク

無料Wi-Fiを通じて、ウイルスやマルウェアがスマホやパソコンに侵入する危険もあります。
「いつもと違うポップアップが出た」「勝手にアプリがインストールされた」などの症状があれば、感染の可能性も。

安全に使うために今すぐできる7つの対策

無料Wi-Fiは避けるのが一番安全ですが、どうしても使わなければならない場面もあります。そんなときは、次の対策を心がけましょう。

1. HTTPS接続のサイトだけ利用する

ブラウザのURLが「https://」で始まるサイトは、通信が暗号化されています。鍵マークがついているか確認しましょう。

2. VPNを利用する

VPN(Virtual Private Network)を使えば、通信内容を暗号化し、盗み見られるリスクを大幅に減らせます。
無料でも使えるVPNアプリがありますが、セキュリティを考えると信頼できる有料VPNの利用がおすすめです。

3. 自動接続はオフにする

スマホやパソコンの設定で、「知らないWi-Fiに自動接続しない」ようにしましょう。自動で偽Wi-Fiに接続してしまうリスクを防げます。

4. アプリ・OSは常に最新に

古いソフトウェアにはセキュリティの脆弱性があるため、定期的なアップデートを忘れずに。

5. 重要な操作は控える

ネットバンキングやネットショッピング、SNSのログインなど、個人情報が関わる操作は、無料Wi-Fi下では避けましょう。

6. テザリングやモバイルWi-Fiを活用

自分のスマホのテザリングや、信頼できるモバイルルーターを使うことで、安全にインターネットが利用できます。

7. 接続履歴を削除する

使い終わった無料Wi-Fiの接続履歴を削除しておくと、次回誤って自動接続してしまうのを防げます。

セキュリティに不安を感じたら、すぐに相談を

「最近スマホの動作が変」「勝手に広告が出る」「知らないデバイスがログインしている」などの異変を感じたら、すぐに端末のチェックをおすすめします

パソコンシェルジュ秋葉原店では、

  • ウイルス感染の診断

  • セキュリティ設定の見直し

  • VPN導入のサポート

  • 不正アプリの削除
    など、無料Wi-Fi利用後のトラブルにも幅広く対応しております。

まとめ:便利さの裏にあるリスクを知ろう

無料Wi-Fiは便利な反面、使い方を誤ると大切な個人情報を第三者に盗まれる危険性もあります。
特に旅行中や外出先で「ちょっと調べものをしたい」「動画を見たい」と思ったときこそ、セキュリティへの意識を忘れずに。

秋葉原にお越しの際や、不安を感じたときは、ぜひ「パソコンシェルジュ秋葉原店」にお気軽にご相談ください。安全・快適なインターネット環境づくりを、全力でサポートいたします!

東京秋葉原店