MacBookがリンゴマークから進まない?フリーズの原因と対処法

パソコンシェルジュ茨城出張店です。

本日は、MacBookがリンゴマークから進まない?フリーズの原因と対処法について紹介します。

MacBookを起動した際にリンゴマーク(Appleロゴ)が表示されたまま進まなくなるトラブルに遭遇したことはありませんか?これは、ソフトウェアの不具合やハードウェアの問題が原因で発生することが多い症状です。本記事では、リンゴマークから進まなくなる原因と、その具体的な対処法を詳しく解説します。


1. 一時的なシステムエラーの可能性

MacBookがリンゴマークでフリーズする場合、一時的なシステムの不具合が原因のこともあります。まずは基本的な対処法を試してみましょう。

強制再起動を試す

  1. 電源ボタンを10秒以上長押しする。
  2. MacBookの電源が切れたら、数秒待ってから再度電源を入れる。

これで問題が解決すれば、一時的なエラーだった可能性が高いです。


2. セーフモードで起動してみる

macOSのシステムエラーやキャッシュの破損が原因で起動できない場合は、セーフモードでの起動を試してみましょう。

セーフモードの起動方法

  1. MacBookの電源を切る。
  2. Intel MacBookの場合:「Shift」キーを押しながら電源を入れる。
  3. Appleシリコン(M1/M2/M3)MacBookの場合:「電源ボタンを長押し」→「起動オプションが表示されたらShiftキーを押しながら”セーフモードで起動”を選択」。

セーフモードで正常に起動した場合は、
✅ 不要なアプリを削除する
✅ ディスクユーティリティの「First Aid」でディスクの修復を試す
といった対処を行いましょう。


3. PRAM / NVRAMのリセット

MacBookの設定情報(画面解像度や起動ディスクの設定)が破損していると、起動時にリンゴマークで止まることがあります。

PRAM / NVRAMのリセット方法(Intel MacBookのみ)

  1. MacBookの電源を切る。
  2. 「Command + Option + P + R」キーを押しながら電源を入れる
  3. Appleロゴが2回表示されたらキーを離す。

これで改善する可能性があります。


4. SMC(システム管理コントローラ)をリセットする

SMCは電源管理やシステムの基本動作を制御しています。異常があると、起動時にリンゴマークから進まなくなることがあります。

SMCリセットの方法(Intel MacBookのみ)

  1. MacBookの電源を切る。
  2. 「Shift + Control + Option」キーを押しながら、電源ボタンを10秒間押し続ける
  3. キーを離してから、電源を入れる。

※Appleシリコン(M1/M2/M3)MacBookでは、電源を30秒間オフにして再起動するだけでOKです。


5. macOSの復旧モードで修復・再インストール

macOSのシステムが破損している場合は、復旧モードを使用して修復や再インストールを行います。

macOSの復旧モードに入る方法

  1. MacBookの電源を切る。
  2. 「Command + R」キーを押しながら電源を入れる
  3. 「macOSユーティリティ」画面が表示されたら、以下のどちらかを選択。
    • ディスクユーティリティ → First Aidを実行(システムエラーの修復)
    • macOSを再インストール(システムを上書きして修復)

データを消さずに再インストールすることも可能ですが、バックアップを取っておくことをおすすめします。


6. 周辺機器を外して試す

USB機器や外部ディスプレイが影響してMacBookが正常に起動しないケースもあります。
✅ すべての周辺機器(USB、外部HDD、プリンターなど)を取り外して再起動を試す。
✅ 外部ディスプレイに接続し、映るか確認する。


7. ハードウェアの故障を疑う

上記の方法を試しても改善しない場合は、SSDやロジックボードの故障が考えられます。
✅ 起動音はするが、リンゴマークで止まる。
✅ 外部ディスプレイにも映らない。
✅ セーフモードや復旧モードでも起動しない。

こういった場合は、Apple正規サービスプロバイダーや修理専門店で診断を受けるのが最善策です。


まとめ

MacBookがリンゴマークで止まる原因は、システムの不具合やハードウェアの異常などさまざまです。

🔹 基本的な対処法

  • 強制再起動
  • セーフモードで起動
  • PRAM / SMCのリセット

🔹 システム関連のトラブル解決

  • macOSの復旧モードで修復
  • macOSの再インストール

🔹 ハードウェアの問題

  • 周辺機器を外す
  • Appleや修理専門店に相談

まずは簡単な対処法から試し、それでも解決しない場合は専門家に相談しましょう。

当店では、茨城周辺への出張を承っております。お気軽にお問い合わせください。

茨城出張店