パソコンが起動しないときのトラブルシューティング

パソコンシェルジュ茨城出張店です。

本日は、パソコンが起動しないときのトラブルシューティングについて紹介します。

パソコンが起動しないトラブルは、ソフトウェアの不具合だけでなく、ハードウェアの故障が原因の場合もあります。特にハードウェア関連の問題は、個々の部品にトラブルが発生している可能性があるため、適切な診断が必要です。ここでは、ハードウェアの故障が疑われる場合のトラブルシューティング方法を紹介します。

1. 電源ユニット(PSU)の確認

パソコンが全く反応しない場合、電源ユニットの故障が疑われます。デスクトップパソコンでは、電源ユニットが壊れると、全体が通電しなくなり、起動させることができません。電源ボタンを押してもファンが回らない場合は、PSUに問題がある可能性が高いです。

対処法: 電源ユニットを別のコンピュータや新しいユニットに交換してみることで、問題がPSUにあるかどうかを確認できます。ラップトップの場合は、ACアダプターが正常に動作しているかチェックします。

2. メモリ(RAM)の確認

メモリが正しく接続されていなかったり、故障している場合、パソコンは正常に起動しません。メモリが認識されないと、BIOSが起動しなかったり、画面が真っ暗なままになってしまいます。

対処法: メモリモジュールを取り外し、ホコリを吹き飛ばした後、再度しっかりと差し込みます。複数のメモリを使用している場合は、1枚ずつ差し込んでテストし、どのメモリが問題を起こしているか確認します。

3. ハードディスクドライブ(HDD)やSSDのチェック

ハードディスクドライブやSSDが壊れている場合、OSが読み込まれずにパソコンが起動しないことがあります。特に、HDDが劣化している場合、異音がすることもあります。また、接続ケーブルが緩んでいるだけでも認識されないことがあります。

対処法: ドライブの接続状態を確認し、別のケーブルやポートを試してみます。もしも異常な音がしている場合は、ドライブの故障が疑われるため、交換やデータ復旧を検討する必要があります。

4. グラフィックボード(GPU)の問題

グラフィックボードに問題があると、パソコン自体は動作しているように見えても、画面に何も表示されないことがあります。特に、高性能GPUを搭載している場合、GPUの故障や接続不良が原因でモニターに信号が送られないことがよくあります。

対処法: グラフィックボードを一度取り外して再接続してみるか、内蔵GPUに切り替えて映像が出るか確認します。内蔵GPUで正常に動作する場合は、グラフィックボードの交換が必要です。

5. マザーボードの異常

マザーボードはパソコンの中心的な部品であり、ここに問題が発生すると、パソコンが全く起動しなくなることがあります。特に電源ボタンを押してもファンが回らない、またはランプが点滅しない場合は、マザーボードに原因がある可能性が高いです。

対処法: マザーボードが原因かどうかは、他の部品をすべて外した状態で基本的な構成(CPU、メモリ、電源)だけで起動テストを行います。これでも動作しない場合、マザーボードの故障が疑われます。

6. 冷却ファンやサーマルシステムの確認

パソコンが熱暴走すると、自動的にシャットダウンし、その後起動しなくなることがあります。冷却ファンが正しく動作していないと、システムが過熱し、再起動しないように保護モードに入ることがあります。

対処法: 冷却ファンが正常に動作しているか確認し、ホコリがたまっていないか掃除します。特に、長期間クリーニングしていない場合は、内部の温度が上がりやすくなります。

パソコンの電源が入らないときの対処法についてはこちらから

ハードウェアの故障が原因でパソコンが起動しない場合、問題を特定するのは少し複雑ですが、基本的な部品を確認していくことで原因を突き止めることが可能です。自分で対処が難しい場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。

当店では、茨城周辺への出張を承っております。お気軽にお問い合わせください。

茨城出張店