パソコンに水をこぼしたときの対処法

パソコンに飲み物をこぼしてしまうのは、誰にでも起こりうるアクシデントです。特にノートパソコンなどのデバイスは、持ち運びがしやすい一方で、飲み物を近くに置いて作業をすることが多いため、リスクが高まります。しかし、適切な対処をすることで、故障のリスクを最小限に抑えることが可能です。

1. すぐに電源を切る

最初にすべきことは、とにかくパソコンの電源を切ることです。液体がパソコン内部に侵入すると、ショートや故障の原因になります。以下の手順で迅速に電源を切りましょう。

  • 電源ボタンを長押しして強制的にシャットダウンします。通常の方法で電源を切ろうとすると時間がかかり、内部に水が浸透するリスクが高まるため、強制終了がベストです。
  • ノートパソコンの場合、電源アダプタや周辺機器もすべて取り外すようにしましょう。

2. バッテリーを取り外す

バッテリーが取り外せるタイプのノートパソコンであれば、すぐにバッテリーを外してください。バッテリーを外すことで、電気が流れる経路を断ち、ショートのリスクを減らすことができます。

3. パソコンを逆さにして水を排出する

パソコンを静かに逆さまにして、液体をできるだけ排出します。逆さにすることで、キーボードから内部への液体の浸透を防ぎます。逆さにしたままの状態でタオルの上に置き、数時間ほどそのまま乾燥させます。

  • 注意点として、振ったり強く揺らしたりしないこと。液体が内部の他の部分に広がる可能性があるため、慎重に扱ってください。

4. 表面を乾かす

タオルや柔らかい布を使って、キーボードやパームレスト部分の表面の液体を拭き取ります。特にキーの隙間や接続ポート周りは丁寧に拭いて、目に見える水分を取り除きましょう。

5. 内部の水分を乾燥させる

可能であれば、パソコンを分解して内部を乾燥させることが理想的です。しかし、自己判断での分解は保証が無効になったり、故障の原因になる場合がありますので、パソコンに詳しい場合を除き、専門業者に依頼するのが無難です。

  • 自分でできる乾燥方法としては、シリカゲル(乾燥剤)を使用することが有効です。大きなジップロックなどにシリカゲルと一緒にパソコンを入れ、数日間放置すると内部の水分を吸収してくれます。
  • ドライヤーの使用は推奨されません。熱風が基板にダメージを与える可能性があるため、使用する場合は冷風に設定してください。

6. 電源を入れずに様子を見る

乾燥が不十分な状態で電源を入れると、内部のショートや回路の損傷につながります。十分に乾燥させたあとでも、可能であれば専門業者に点検してもらい、内部の状況を確認してもらうと安心です。

7. 専門業者に依頼する

自己対処が不安な場合や、分解が難しい機種の場合は、無理をせず専門の修理業者に依頼することをおすすめします。液体が侵入してしまった場合、完全に取り除くことは難しいため、放置すると腐食が進んでパソコンの寿命を縮める原因となります。

8. 予防策を講じる

最後に、パソコンに水をこぼさないための予防策を考えましょう。以下のような対策をとることで、リスクを大幅に減らすことができます。

  • パソコンの近くに飲み物を置かないことが一番の予防策です。どうしても飲み物を置きたい場合は、パソコンの左右どちらか遠くに置くようにしましょう。
  • 防水キーボードカバーの使用も有効です。液体の侵入を防ぎ、簡単に取り外して洗浄できるため、普段から装着しておくことをおすすめします。

万が一パソコンを水没・水をこぼしてしまった場合にはデータやパソコンを守るために迅速な対応を必要です。

パソコンシェルジュでは、水没クリーニング・修理を承っております。

パソコンシェルジュのパソコン修理についてはこちら

Mac・surfaceなど様々な機種の修理を承っておりますのでお気軽にお問い合わせください!