増設できる方が得?パフォーマンスに差が出るPCのメモリ容量

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

パソコンのスペックを決定づける要素は、パソコンを構成しているパーツです。基盤となるマザーボードやCPUの性能が高ければ、それだけ処理能力も高くなります。

また、メモリもパソコンのパフォーマンスを引き出す重要なパーツの1つです。

パソコンにおいて、マザーボードやCPUは核となる存在のため、簡単には交換できません。特にマザーボードを交換する際は、ほとんどがパソコン自体の交換が必要となります。その点、メモリを交換することは比較的簡単です。パソコン購入時にメモリの空きスロットがあれば増設できるため、容易に処理能力の底上げが見込めるでしょう。

パソコンにおけるメモリの役割

メモリとは?

メモリとは、処理しているデータを一時的に保管する場所です。データ処理自体はCPUの役割ですが、HDDにアクセスしてデータ処理を行うと時間がかかってしまいます。

そこで、処理データをメモリに一時的に保存し、CPUのデータ処理速度を速めているのです。

メモリはよくまな板に例えられますが、まな板が広ければ広いほど、さまざまな食材を一気に調理できるように、メモリ容量が多いほど大量のデータをまとめて処理できます。

基本的に、メモリ容量が大きいほうがパソコンの処理能力は高まると考えて問題ありません。または、CPUのパフォーマンスを発揮するためには、相応のメモリ容量が必要という認識でも良いでしょう。

メモリとは別物?HDDの役割について

メモリとは「memory」のことで、記憶という意味があります。メモリと混同されるものがHDD(ハードディスクドライブ)ですが、HDDの役割はデータを保存することです。

例えば、音楽やデジカメで撮影した写真などをパソコンに入れておく場合、データはパソコンのHDDに保存されます。しかし、HDDは物理的にデータを読み書きする仕組みのため、データ処理に時間がかかってしまうという欠点もあるのです。

メモリとマザーボードの相性

メモリは、パソコンを構成するパーツの1つとして独立した立場で扱われることが多いのですが、本質的にはマザーボードに取りつける部品の1つとして考えるべきです。

したがって、メモリ自体の性能で考慮すべき点は多くはありません。

メモリを選ぶ際に大切なことは、マザーボードとの相性です。

マザーボードの製造元とメモリの製造元が違う場合、規格は合っていても相性の問題で機能しないことがあります。そのため、メモリを選ぶ際は、同じ製造元の製品を選ぶようにしましょう。

市場には汎用(はんよう)的なメモリ製品を販売するメーカーも多く、相性保証が設けられていることも多々あります。相性保証とは、購入したメモリを取りつけて機能しなかった場合は返品に応じるという保証のことです。

もちろん、相性保証のメモリは問題なく機能することのほうが多いのですが、メモリが相性不良で使えないという事例もあるため注意してください。

メモリ容量とスロット数