こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。
パソコンに限らず、電化製品は多かれ少なかれ熱を持つものであり、パソコンが熱を持つことそのものは異常ではありません。パソコンは特に熱を持ちやすいパーツが多く、電子機器の中でも熱くなりやすいといえるでしょう。パソコンを構成するパーツで熱を持ちやすいものとしては、頭脳の役割を持つCPU、データを読み書きするHDD(ハードディスクドライブ)、バッテリなどがあげられます。どれもパソコンには必要なものです。
パソコンが熱くなることは避けられないことでありますが、長時間にわたって使い続けたり、気温の高い場所で使ったりすると、本体の温度が上がっていきます。もしもパソコン本体が手で持てないほど熱くなるとすれば異常だといわざるを得ません。
高負荷の作業を行っている
パソコンの頭脳の役割を果たすCPUは、パーツの中でも特に温度が上がりやすいものです。CPUは半導体や多くの回路で構成されているため、通電するたびに電気抵抗が起こって摩擦熱が発生します。そのため、CPUに負荷のかかる使い方をしていると、それに比例して温度も上がっていきます。高負荷の作業とは、3Dゲームや動画の編集などがあげられるでしょう。また、複数のアプリケーションを同時に立ち上げることも負荷の原因となります。
本体内の部品の問題
パソコンのような精密機器にとって熱は大敵であるため、内部の熱を外に出す機能が備わっています。冷却に使われるのは、ヒートシンクや冷却ファンといった部品です。冷却ファンとは扇風機の羽根のようなパーツで、高速で回転し空気を絶えず循環させることで熱をこもらせないようにする効果があります。しかし、これらの冷却用のパーツに何らかの不具合が発生するとうまく熱を追い出すことができなくなり、内部温度の上昇を抑えられなくなってしまいます。
本体が熱くなりすぎてしまったときはいったん電源を落とし、本体が冷えるまでパソコンを休ませるようにしましょう。
パソコンの頭脳であるCPUが熱を持ちすぎると、さらなる温度上昇を防ぐために性能を抑えて動作する仕組みになっています。そうなると処理速度が低下したり、動作が遅くなったりするため、作業に支障が出かねません。それでも内部の温度が上がり続けるようだと、強制的にシャットダウンして本体を冷やそうとします。もし作業の途中で電源が落ちてしまえば、保存し損ねたデータが失われてしまうこともあるでしょう。熱によりパーツを傷めることにもなりかねません。無理に使い続ければ、パソコンの寿命に悪影響を及ぼすのも避けられないでしょう。
適度に休ませる
パソコンを長時間にわたって使用し続けていると、そのぶん通電している時間も長くなり、内部の温度が少しずつ上がっていきます。電源のオンオフが面倒だからといってつけっぱなしにせず、使っていない間はしっかり休ませましょう。
.排気口の近くにものを置かない
パソコンは一般的に、冷却ファンを動かすことで排気口から熱を逃がす仕組みになっています。パソコンを使っている最中に排気口に手をかざすと、温風や熱風が出ているのを感じられるでしょう。ここを塞いでしまうとパソコン内部からうまく熱を逃がすことができなくなり、熱がこもって高温になってしまいます。