パソコンの熱暴走を放置するのは危険!

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

パソコンを使っていると、熱の問題で困ることがあります。本体が異常に熱くなったり、場合によっては電源が勝手に落ちて再起動を繰り返したりするなどの経験をしたことがある方はいませんか。これは「熱暴走」とよばれていて、パソコンが故障する恐れがあるため放置すべきではありません。

パソコンの熱暴走とは?

電気を使う製品の動作には発熱が伴います。たとえば、扇風機などのモーターを使う機械などでは、一定の時間使用したあとでモーター部分を触ると熱くなっていることがわかるでしょう。回転部品がない機械の場合でも、内部回路の銅や金などで作られた導線で熱が発生します。電流が流れるという現象は、電導体内の電子の動きで説明されますが、そのときの電子どうしの摩擦によって熱が生まれるのです。特に、精密機械であるパソコンのプロセッサー部分などは、集積回路とよばれる髪の毛より細い導線による回路が積層されています。小さな面積に多くの電線を組み込んでいるため大きな熱が発生するのです。そのため、パソコンには熱を除去するためのヒートシンクとよばれる仕組みが設置されています。

熱暴走が起きるとどうなる?

「部品の接続部が溶ける」「画面がブルースクリーンになる」「突然電源が落ちて再起動」「エラーが頻発」などの不具合が起きると、熱暴走が疑われます。このとき、適切な熱暴走対策を取らずにそのままパソコンを使用し続けていると、さらに問題が大きくなる可能性があるため注意しておきましょう。パソコンのダメージが蓄積した結果、本格的に故障して使えなくなってしまう恐れがあります。また、最悪の場合はパソコンが物理的に高熱に耐えきれず、発火したり、バッテリーが爆発したりすることもあるのです。

パソコン内部の部品が発熱する

パソコンは、他の電子機器に比べて部品同士が大量のデータをやりとりするため、そのデータの通り道である導線内での電子による摩擦熱が起きやすいことが特徴です。特に、発熱しやすいのは人間の脳に相当する「CPU」であり、パソコンを使っている間は常に稼働して大量のデータを処理しているため高温になります。たとえば、大型のコンピュータなどでは膨大な熱を発生するCPUの冷却のために、水冷方式を採用しているものもあるのです。

熱暴走を繰り返すときは修理が必要

さまざまな対策をしてもパソコンの熱暴走が収まらなかったり、一度収まっても頻発したりする場合には、修理に出すことがおすすめです。そのまま使い続けると、さまざまなリスクが高まります。そもそも熱暴走を繰り返すようなパソコン環境では、集中した作業は難しいでしょう。また、まだ使えるからといって熱暴走を放置していると、本格的な故障や火災などの危険につながる恐れもあります。念のため、一度専門の修理業者に見てもらいましょう。