停電でパソコンのデータが消える

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

最近のパソコンは非常に高性能で、簡単にデータが消えてしまうことのないよう設計されています。しかしパソコンは機械である以上、トラブルによりデータが消えてしまう可能性がないとはいえません。

停電はパソコンに影響を与えるトラブルの1つで、停電が原因でパソコンのデータが消えてしまう場合があります。

パソコンは停電でデータが消えることがある?

デスクトップパソコンの場合、停電によりパソコンへの電力供給がストップすることで、突然電源が落ちてしまい、保存していない作業中のデータが消えてしまうことがあります。

それでは、すでに保存しているデータは無事なのでしょうか。基本的には、突然電源が落ちたとしても、保存しているデータが消えることはありません。しかし、ハードディスクへの読み書きを行っている最中に電源が落ちてしまった場合、物理的な破損が生じて、結果としてハードディスク内に保存しているすべてのデータが消えてしまう可能性があります。

最悪の場合は、新しいハードディスクと交換することになり、OSや各種アプリケーションのインストールからやり直すことになります。これまでに保存していたデータは、バックアップをとっていない限り、取り戻すことができません。また、ハードディスク以外の基板などが破損してしまうケースもあります。その場合は、パソコンを買い換えることになるでしょう。

停電によるデータの消失やパソコンの故障を防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。バッテリーを搭載していないデスクトップパソコンの停電対策としては、UPS(無停電電源装置)の使用がおすすめです。

UPSとは大容量のバッテリーを内蔵しており、停電などの電力供給のトラブルを感知すると、自動的にパソコンに電力を供給してくれる装置です。

停電が起こっても、UPSに接続しているパソコンには電力が供給され続けるため、しばらくの間はそのまま作業を続けることができます。この間に必要なデータを保存した上で、正しくシャットダウンすることにより、パソコンの保護が可能となります。

一般的なUPSは複数の機器への電源供給も可能なため、パソコン本体だけでなく、ルーターやバックアップ用の外付けHDDなどの停電対策としても有効です。

UPSはデータ消失を防ぐために多くの企業で導入されています。一般家庭への導入はハードルが高く感じられるかもしれませんが、近年では一般的な電源タップのような感覚で気軽に使用できるUPSも登場しています。また、価格も割安なため、一般家庭でも導入しやすいでしょう。もちろん、パソコン以外にも給電可能なため、災害時などに備えて普段から使用することもおすすめです。