突然のトラブル!パソコンが起動しないときのチェックポイント8選

パソコンシェルジュ溝の口店です。

本日は、突然のトラブル!パソコンが起動しないときのチェックポイント8選について紹介します。

パソコンが突然起動しなくなると、非常に焦りますが、冷静に対処することで、原因を特定し、問題を解決できることが多いです。ここでは、パソコンが起動しないときに確認すべき8つのチェックポイントを紹介します。

1. 電源ケーブルとアダプタの確認

最初に確認すべきことは、電源ケーブルやアダプタがしっかり接続されているかです。ケーブルが抜けていたり、断線している可能性もあるため、アダプタやケーブルを別のものと交換してみると良いでしょう。また、コンセントの電源が入っているかも確認してください。

2. バッテリーの状態

モバイルパソコンの場合、バッテリーが完全に放電していると起動しません。バッテリーを外して、電源アダプタだけで起動を試みます。バッテリーが原因であれば、充電してから再度試してみてください。もしバッテリーが故障している場合は、交換が必要です。

3. ハードウェアの接続確認

内部のハードウェア(メモリやハードディスク)がしっかり接続されているかも確認しましょう。メモリが緩んでいると起動しない場合があります。パソコンを開けることができる場合は、メモリやハードディスクの接続を再確認し、接触不良がないかチェックします。

4. 電源ボタンの状態

電源ボタンが壊れている場合、パソコンは反応しません。長押ししてみたり、何度も試してみてください。それでも反応がない場合、電源ボタンの故障が原因かもしれません。

5. 静電気の影響

パソコンが静電気で正常に起動しないこともあります。これを解消するためには、パソコンの電源を切った状態で数分間放置し、その後再度電源を入れてみましょう。また、電源ボタンを長押しすることで、静電気を放出させることができます。

6. モニターの確認

パソコンが正常に起動していても、モニターに表示されない場合があります。外部ディスプレイが接続されている場合は、接続状態を確認します。ノートパソコンの場合は、画面の明るさ設定が最低になっていないかもチェックしましょう。

7. BIOS設定の問題

BIOS(またはUEFI)の設定が正しくない場合、パソコンが起動しないことがあります。これを解決するためには、CMOSバッテリーを外してリセットするか、BIOSを初期化してみてください。設定が正しいか確認するために、起動時にBIOS画面を表示させる方法を試すのも一つの手です。

8. ハードウェアの故障

これまでのチェックポイントで問題が見つからない場合、ハードウェアの故障が原因である可能性があります。例えば、マザーボード、CPU、または電源ユニットの故障が考えられます。こういった場合、専門の修理業者に依頼することが必要です。

まとめ

パソコンが起動しない原因は多岐に渡りますが、上記のチェックポイントを順番に確認することで、問題を絞り込むことができます。多くのケースでは簡単な確認で解決することができるため、焦らずに一つ一つ試してみてください。もしそれでも解決しない場合は、専門家に相談するのが最善の方法です。

当店では、修理・無料見積もりを承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

神奈川 溝の口店 | パソコン修理・データ復旧のパソコンシェルジュ