メモリ増設後に起動しない

こんにちはパソコンシェルジュ東京亀戸店(町のお店)です。

パソコンのメモリが足りない場合は後から増設をすることもできます。しかし、自分で増設するとパソコンが起動しないなどトラブルが多いものです。そのようなときに慌てて対処をすると故障につながりやすいので注意しましょう。パソコンが起動しないときの原因は症状から特定することが可能です。

電源を押しても起動しない

パソコンが正常に起動しないときはいくつかの症状に分かれます。電源ボタンを押しても画面が暗く点灯しないなら、通電していないということです。この場合はパソコン本体に問題があると考えることができます。起動音がまったくしないのもパソコンに原因があるのかもしれません。ただし、電源アダプターが外れているなどの初歩的なミスもあります。きちんと電源は取れているのか、ノートパソコンであればバッテリー残量は十分かどうかなども確認が必要です。

電源が入っているのに画面に何も表示されないこともあります。この場合はメモリまたはパソコン本体のいずれかに原因があることが疑われます。画面が表示されても、メーカーなどのロゴから画面が切り替わらなくなる場合も同じです。メモリやパソコン本体に不具合が生じている可能性が出てきます。電源が入っても画面が暗い、または表示が変わらないといった症状のときはメモリを外してみましょう。その状態で起動できれば、増設したメモリに原因がある可能性が高くなります。

ブルースクリーンが表示される

電源を入れても正常に画面が表示されない症状に、ブルースクリーンと呼ばれるものがあります。ブルーバックともいわれる症状で、画面はその名の通りブルーです。ブルーの画面には白い文字列でエラーコードが並んでいます。ブルースクリーンは作業中に表示されることもありますが、起動しないときにも起こりやすい症状の一つです。特にメモリ増設を行った後で発生したら、メモリに原因があるのかもしれません。ただし、パソコン本体に原因が隠れている場合もあります。この症状が進行するとデータが消失することもあるので注意しましょう。

ビープ音が鳴る

パソコンに何らかの不具合が起こっているときに鳴る音をビープ音といいます。音のタイプは「ピー」または「ピピッ」といったものです。電源を入れても起動せず、この音が鳴っているなら異常が発生しているということです。これはどのパソコンにも搭載されている機能で、音でどこに問題があるのか判断できます。音が鳴っていると慌てるかもしれませんが、まずは落ち着いて音を聞き分けてみましょう。

例えば、長音で2回ならCMOSに不具合が出ているという意味です。CMOSとはBIOS情報を記憶するメモリのことで、初期化で改善されることもあります。短音で1〜3回程度鳴る場合はメモリに異常があるのかもしれません。短音が4回ならリアルタイムクロックのエラーが疑われます。しかし、同じ短音でも5回以上続くなら要注意です。マザーボードやCPUなどパソコンの中枢部分に問題がある可能性が高くなります。破損や接触不良など、パソコンが正常に使えないことを警告しているのです。

パソコンシェルジュ東京亀戸店(町のお店)

東京都江東区亀戸1-35-6 菅山ビル3階

電話番号03-3637-1188
営業時間:8:00~17:00