パソコンの電源がつかない

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

パソコンの電源がつかなくても焦らない

いつも通りパソコンをシャットダウンして、翌日電源を入れたけど起動しない。しばらく使っていなかったパソコンの電源が入らない。パソコンの電源がつかないと仕事に支障が出ることも多く、不安ばかりが募ります。

しかし、パソコンの電源がつかなくても一度落ち着いてからここで紹介する対処法を試してみましょう。電源が抜けていたり、スリープ状態になっている可能性も考えられます。確認事項を順を追って試してみて、トラブルから抜けましょう。

電源つかないときの最初の確認事項

電源ケーブルが抜けていないか

まずは、電源ケーブルがコンセントから抜けていないか、パソコン本体から抜けていないかを確認しましょう。奥まったところにコンセントがある場合、掃除や何かの拍子にケーブルが引っ張られて抜けていることもよくあります。

また、デスクトップパソコンの場合、本体に電源スイッチが付いているものもあります。電源ケーブルの接続されている背面にあることが多いので、そちらもOFFになっていないか合わせて確認しましょう。

ノートパソコンの場合ACアダプターと呼ばれる四角い機器が本体とコンセントの間にあります。ACアダプターの接続がしっかりしていないと電源が入らないのでこちらも確認しましょう。ノートパソコンをバッテリーだけで起動しようとしているときは、電源ケーブルを接続して再度、電源が入るか確認しましょう。もし、電源が入ればバッテリーが壊れていることが特定できます。

実はパソコンの電源は切れてない可能性

設定によっては実は画面がオフになっているだけで、本体はスリープ機能や休止状態になっているだけといった場合もあります

この場合、多くがキーボードの任意のキー(「矢印」キーや「Enter」キーなど)を押すか、電源ボタンを1回押すと解除されます。パソコンの機種ごとに解除方法が異なるので、取扱説明書を参照し、解除を試してみましょう。

また、デスクトップパソコンやノートパソコンで外付けのディスプレイを使用している場合、ディスプレイとパソコンとの接続ケーブルが抜けていないかも確認しましょう。

パソコンの電源がつかない場合の基本の対処法

これまで紹介してきたケーブルなどが問題ないことを確認した上で、電源がつかないときの対処法について説明していきます。

基本となるのは、放電する、室温にする、掃除する、タコ足配線を止めるです。それぞれについて詳しく対処法を説明していきます。これらを試してみて電源がつくか確認しましょう。

パソコンのケーブルなどを抜いて放電

パソコンを長時間使った後にシャットダウンすると、電源がつかない場合があります。これは内部に不要な電気が溜まっていることが考えられます。

対処法としては放電が必要です。放電するためには以下の手順に従って行ってください。

パソコンのケーブルなどを抜いて放電

パソコンを長時間使った後にシャットダウンすると、電源がつかない場合があります。これは内部に不要な電気が溜まっていることが考えられます。