パソコンの漢字変換がおかしい・できない状態になる原因と対処法

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

パソコンで文字を入力している際、文字列が漢字に変換できなくなった経験はありませんか?それまでは正常に変換できていたのに突然漢字変換ができなくなる……非常に困りますよね。当然、何らかの原因があるはずなのですが、文字入力の設定などに詳しくない方にとっては、どこをどう見れば良いのか分からないことが多く、大きなトラブルに感じられることでしょう。場合によっては関係のない設定を変更してしまい、さらに対処に困ってしまうケースも考えられます。

文字入力で漢字への変換ができなくなる理由はいくつか考えられますが、今回はWindows 10を例にして、パソコンで漢字変換がおかしい状態になったり、漢字変換ができない状態になったりした場合の対処方法をご紹介します。

まずはIMEの入力モードを確認しよう

WindowsのOSには、文字入力をサポートするソフトウェアとして、Microsoft IMEというプログラムが搭載されています。既定のプログラムなので、パソコンを買った状態から設定を変更していなければ、このMicrosoft IMEで文字入力をしている状態のはずです。

IMEのアイコンは、画面右下のタスクバーに表示されています。日本語入力モードの場合は「あ」というアイコン、英数字入力モードの場合は「A」というアイコンになっています。

漢字を入力したい場合は、文字入力が「日本語入力モード」になっていなければなりません。つまり、Microsoft IMEのアイコンが「あ」の状態でないと漢字への変換はできないのです。入力モードの切り替えは、一般的なキーボードであれば左上に配置されている「半角/全角」キーで行います。何かの拍子にこのキーを押下してしまい、IMEが「英数字入力モード」になってしまうと、漢字への変換を必要とする日本語入力ができなくなってしまいます。もし、このアイコンが「あ」以外の表示になっていたら、「半角/全角」キーを押下して表示を「あ」に変えましょう。

入力モードの切り替えは、IMEのアイコンを右クリックして表示されるメニューからも変更できます。このメニューでは詳細な入力モードの切り替えができ、「ひらがな」、「全角カタカナ」、「全角英数」、「半角カタカナ」、「半角英数」から選ぶことができます。「日本語入力モード」にしたい場合は、「ひらがな」を選択してください。

日本語以外の言語が設定されていないかを確認しよう

Windows 10は日本語以外にも多くの言語に対応しているため、Microsoft IMEが日本語ではない言語に設定されていた際は漢字への変換ができない状態になってしまいます。外国語が設定されていると、日本語が設定されている場合とは異なるIMEアイコンが表示されます。

例えば英語に設定された場合、アイコンは英語を示す「ENG」という表記になります。このような状態になっている場合は、「ENG」のアイコンをクリックして表示されるメニューから「日本語」を選択し直してください。選択し直すと、IMEのアイコンが「A」または「あ」に変わると思います。「A」になった場合は、前項で説明した方法で「あ」に変更してください。

打ちたい文字が打てない場合はローマ字入力/かな入力を確認しよう

漢字への変換以前に、入力結果が自分の意図しない状態になってしまうこともあります。そのような場合は、「ローマ字入力」と「かな入力」のどちらが設定されているかを確認してください。

「ローマ字入力」は「ka→か」というように、キーボードに大きく表示されているアルファベットに従って、ローマ字で入力する方法です。一方の「かな入力」は、キーボードのキーに小さく書かれているひらがなの文字に従って入力する方法になります。

キーボードで左上の「Q」から始まるキーを右方向に順番に3つ押していくと、ローマ字入力モードの場合は「qwe」と入力されます。これが、かな入力モードになっていると、小さなひらがな表記のとおり「たてい」と入力されます。

どちらが入力しやすいかは個人の好みですが、自分の入力方法とは逆のモードになっている場合は意図しない入力結果になってしまいます。以下の方法で入力モードを確認しましょう。

まずは、IMEアイコンを右クリックしてメニューを表示させます。次に、「ローマ字入力/かな入力」のメニューを選択して、使用したい入力モードを選択してください。例えば「ローマ字入力」を使いたい場合は、ローマ字入力にチェックが付くようにすれば問題ありません。

漢字の変換候補が出てこない場合の対処法

自分の意図通りに文字の入力ができ、スペースキーで文字の変換候補が出てきたとして、変換候補の中に漢字が出てこない場合があります。この場合に原因として考えられるのは、文字入力をサポートしているMicrosoft IMEに何らかの不具合が発生しているということです。Microsoft IMEは辞書機能を持っており、変換の不具合が発生した場合はこの辞書機能を修復することで解決する場合があります。手順は以下のとおりです。

まず、IMEアイコンを右クリックしてメニューを表示させ、「プロパティ」をクリックします。表示された設定画面で「詳細設定」をクリックすると、Microsoft IMEの詳細設定画面を表示させることができます。その画面で「辞書/学習」タブをクリックしてください。

中央にある「辞書の修復」という欄に表示される「修復」ボタンをクリックすることで、辞書の修復を実行できます。修復を実行したら、従来通りの漢字変換ができるようになっているかどうかを必ず確認しましょう。

変換する文字の範囲を確認しよう

ここまでに挙げたような問題が起きていないにも関わらず、思い通りの漢字変換ができない場合は、自分が変換しようとしている文字列の範囲が正しいかどうかをチェックしてみましょう。

例えば、「それはいらない」という文字列を「それは要らない」と漢字変換したい場合に、「それ入らない」と誤変換されてしまう場合があります。これは、変換の際に文字列の選択範囲が「それは」と「いらない」ではなく、「それ」と「はいらない」になってしまったためです。IMEが「それ/はいらない」という区切りだと判断して変換したため、誤変換されてしまったのです。日本語の文節に対して適切な範囲が指定されていないと正しく変換されません。今回の場合、「それは」と打って確定してから「いらない」と打って変換することで誤変換を防ぐことができます。長い文字列ほど誤変換されやすくなるため、適度に区切って変換すると良いでしょう。

 

パソコンシェルジュ秋葉原店

〒101-0041

東京都千代田区神田須田町2丁目23-1天翔秋葉原万世橋ビル910

電話番号:03-4500-1365

営業時間:10:00~20:00