パソコンのディスプレイが映らない!本体の故障?原因と対処

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

電源を入れても何も表示されない、起動途中から画面が消えてしまう、画面がいつもより暗いなど、ディスプレイに起こる症状はさまざまです。

パソコンにあまり詳しくないという方がこのようなトラブルに遭遇すると、どうしたら良いのか途方に暮れてしまうと思います。

そこで今回は、ディスプレイが映らなくなった場合の主な原因と対処法をご紹介します。

ディスプレイが映らない場合の主な原因

ディスプレイが映らない場合の主な原因は、ディスプレイかパソコン本体のどちらかにあります。配線ミスや接触不良なども考えられるでしょう。

ディスプレイの故障

突然映らなくなる、画面が暗くなる、色がおかしい、斜線が入る、画面が歪むなどの症状が出る場合は、ディスプレイ自体の故障の可能性があります。

パソコンの故障

パソコン本体が故障した場合、電源を入れても何も映らない、警告音が鳴り響く、起動しても反応がない、冷却ファンだけ回っているなどの症状が現れます。

配線ミスや接触不良

一体型を除くデスクトップパソコンは、パソコン本体とディスプレイがケーブルで接続されています。ケーブルがゆるんでいたり断線したりしている場合は、何も映らない、または突然消えるといった症状が出るため、配線をつなぎ直すか別のケーブルにつなぎ代えてみましょう。

パソコンの一時的な不調

長い間パソコンを使い続けると、静電気によりパソコンが一時的に不調になる場合があります。

そのような「パソコンの不調」が考えられる場合は、電源を落としてバッテリーや電源のコードをすべて外し、10分ほど放置することによって「放電」しましょう。電源を入れてディスプレイが表示されれば問題ありません。

故障原因を特定する方法

配線の確認・再起動・放電を試してみたものの、ディスプレイに何も映らないというケースもあります。

ハードディスクのアクセスランプに注意する

ディスプレイが真っ黒な状態で停止し、ハードディスクのアクセスランプ(パソコン本体に描かれているドラム缶のようなマーク)が点灯している場合はハードディスクが故障している可能性があります。パソコンにあまり詳しくないという場合は、無理に自分で直そうとせずに修理業者に修理を依頼しましょう。

別のディスプレイを接続してみる

方法1を試してハードディスクの故障ではないことが分かり、かつディスプレイが2台ある場合は、別のディスプレイを接続してみましょう。この方法で映った場合は、ディスプレイの故障が疑われます。

ディスプレイに不良がある場合、液晶パネルの交換が必要となります。最近は液晶パネル単体で購入できますが、経験が無い状態で修理を行うと修理に失敗してしまい余計にお金がかかってしまう場合が多いです。分解しての修理が必要な場合は無理せず専門家にお任せすることをオススメします。

画面の様子を確認する

パソコンを起動してすぐは正しく表示されるものの、途中から画面が映らなくなる、真っ黒になる、再起動を繰り返すという症状が出る場合は、ソフトウェアのトラブルによる原因が考えられます。

ディスプレイもパソコンも寿命のある機械ですが、初期不良で買い替えたばかりなのに故障する、というケースもあります。故障だと分かったら、販売店や修理業者に修理を依頼しましょう。

ディスプレイが故障している場合

デスクトップパソコンの場合は修理を依頼する新しいディスプレイを買うか選びましょう。ノートパソコンやディスプレイ一体型パソコンは、修理できなければパソコンごと買い直すことになってしまいます。