パソコンにコーラをこぼした!対処法と修理

こんにちは!

パソコンシェルジュ秋葉原店です。

皆さんはパソコンでの作業中に何かを飲みながら作業することはありますか?

しかし、時に飲み物は電子機器にとって致命傷を負わせる場合があります。

飲んでいた缶コーラが滑り落ちてキーボードにぶちまけてしまった。考えるだけでも恐ろしいですね。

そんなわけで今日はパソコンに飲み物をかけてしまったらどうすればいいかというお話です。

 

飲み物がノートPCにかかった場合の対処

 

まず最初に行うべきこと(できるだけ早く)

  1. すぐに電源を切る!

    • 電源ボタンを長押しして強制終了。

    • 感電やショートの危険があるので、絶対に電源を入れたままにしないでください。

  2. ACアダプターや周辺機器を外す

    • コンセントから電源コードを抜き、USB機器やSDカードなども全て外します。

  3. バッテリーが取り外せる場合は外す

    • バッテリーが取り外し可能なモデルならすぐに外しましょう。

  4. ノートPCを逆さにする

    • キーボードを下にして、液体が内部に流れ込まないようにする。

    • テント型(∧の形)にしておくといいです。

 

その後の対処(応急処置)

  1. できるだけ水分を拭き取る

    • 柔らかいタオルやキッチンペーパーで表面の液体を拭き取ります。

    • キーボードの隙間などは綿棒やティッシュを使って丁寧に。

  2. 自然乾燥(数日間)

    • PC内部に入り込んだ液体が完全に乾くまで、最低でも2〜3日は放置

    • 直射日光は避け、風通しの良い場所に置きましょう。

    • シリカゲルや乾燥剤があれば、PCの周りに置いておくのも効果的。

 

⚠️ やってはいけないこと

  • ドライヤーやヒーターで無理に乾かす(静電気や熱で壊れる危険あり)

  • 電源をすぐに入れてみる(ショートして故障する可能性大)

  • 中途半端に乾いた状態で通電する

 

 

🛠️ 修理について

  • 飲み物の種類(コーヒー、ジュース、アルコールなど)によっては腐食や粘着物が内部に残るため、専門業者による分解清掃をおすすめします。

  • データが大事な場合は、修理前にHDDやSSDを取り出してデータ復旧業者に依頼することも検討を。

 

パソコンの修理・メンテナンスならパソコンシェルジュ秋葉原店にお任せ!

パソコンシェルジュ秋葉原店では経験豊富なスタッフがパソコンのトラブルを迅速に解決します!

パソコンのことでお困りなら是非、パソコンシェルジュ秋葉原店へ!