パソコンが動かない?初心者でもできるトラブル解決ガイド

パソコンシェルジュ秋葉原店です。

本日は、パソコンが動かない?初心者でもできるトラブル解決ガイドについて紹介します。

パソコンが突然動かなくなったとき、焦ってしまうことはありませんか?しかし、多くの場合、簡単な対処法で解決できることもあります。本記事では、初心者でもできる基本的なトラブルシューティング方法をご紹介します。

1. 電源が入らない場合の対処法

・電源ケーブルやバッテリーを確認する
ノートパソコンの場合は、電源アダプターが正しく接続されているか、バッテリーが消耗していないかを確認しましょう。デスクトップなら電源ケーブルがしっかり差し込まれているかチェックします。

・別のコンセントを試す
コンセントや電源タップが故障している可能性もあるため、別の電源に接続してみてください。

・放電を試す
ノートパソコンの場合、電源アダプターとバッテリーを外し、電源ボタンを10秒ほど長押しした後、再接続して電源を入れると復活することがあります。


2. 画面が映らない場合の対処法

・外部ディスプレイを試す
モニターや液晶パネルが故障している可能性があるため、外部ディスプレイに接続して映像が映るか確認してみましょう。

・明るさ設定を確認する
意外と見落としがちなのが画面の明るさ設定です。FNキーと対応するファンクションキー(F5やF6など)を押して明るさを調整してみてください。

・メモリやケーブルの接触不良を確認する
デスクトップパソコンの場合、内部のメモリやケーブルが緩んでいる可能性もあります。電源を切ってから、接続を確認し、しっかり差し直してみましょう。


3. Windowsが起動しない場合の対処法

・セーフモードで起動してみる
電源を入れた直後に「F8キー」または「Shift + F8」を押してセーフモードでの起動を試します。

・システムの復元を試す
セーフモードで起動できた場合、[コントロールパネル] → [回復] → [システムの復元]から以前の正常な状態に戻すことができます。

・Windowsの自動修復を実行する
Windows 10/11では、自動修復機能を利用できます。電源ボタンを数回押して強制終了すると、次回の起動時に自動修復モードが立ち上がる場合があります。


4. フリーズして動かない場合の対処法

・Ctrl + Alt + Deleteを押す
タスクマネージャーを開いて、フリーズしているアプリを終了してみましょう。

・強制再起動する
キーボード操作ができない場合は、電源ボタンを長押しして強制的に電源を切り、再起動してみてください。


5. インターネットに接続できない場合の対処法

・Wi-Fiをオフ→オンにする
一度Wi-Fiをオフにし、再度オンにすることで接続が回復することがあります。

・ルーターを再起動する
モデムやルーターの電源を一度切り、10秒ほど待ってから再起動してみましょう。

パソコンが動かなくなったときも、慌てずに基本的なチェックを行うことで解決できる場合が多いです。電源やケーブルの接続、画面の設定、セーフモードの活用など、できることから試してみてください。もし解決しない場合は、専門の修理店に相談するのもひとつの手です。

当店では、無料見積もりを承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

東京秋葉原店