パソコンが乗っ取られた!?その兆候と対策

パソコンシェルジュ秋葉原店です。

本日は、パソコンが乗っ取られた!?その兆候と対策について紹介します。

近年、サイバー犯罪の増加により、パソコンがハッカーに乗っ取られるケースが増えています。知らないうちに不正アクセスされ、個人情報が盗まれたり、遠隔操作されたりすることもあります。本記事では、パソコンが乗っ取られた際の兆候と、具体的な対策について解説します。

乗っ取られた可能性がある兆候

  1. 不審な動作が増えた:勝手にマウスカーソルが動いたり、開いた覚えのないアプリが起動したりする。
  2. パフォーマンスの低下:特に何もしていないのに動作が重くなる。
  3. 不審なメッセージやポップアップ:ウイルス感染を警告する偽のポップアップが表示される。
  4. 不正ログインの通知:GoogleやSNSから、不審なログインがあったと通知が届く。
  5. パスワードが勝手に変更される:アカウントにアクセスできなくなる。

乗っ取りを防ぐための対策

  1. 強固なパスワードを設定
    • 8文字以上の英数字と記号を組み合わせたパスワードを使用。
    • 同じパスワードを複数のサービスで使い回さない。
  2. 二段階認証を有効にする
    • GoogleやSNS、銀行アカウントなどでは必ず設定する。
  3. 最新のOSとセキュリティソフトを利用する
    • OSやソフトウェアは常に最新の状態にアップデート。
    • 信頼できるセキュリティソフトを導入する。
  4. 不審なリンクや添付ファイルを開かない
    • 知らない送信者からのメールは開かない。
    • フィッシングメールの疑いがある場合は、公式サイトで確認。
  5. 公共Wi-FiではVPNを利用する
    • 公共のWi-Fiはハッカーに狙われやすいため、VPNを使用して通信を暗号化する。

乗っ取られた場合の対処法

  1. すぐにインターネット接続を切る
    • LANケーブルを抜くか、Wi-Fiをオフにする。
  2. セキュリティソフトでスキャンする
    • ウイルスやマルウェアを検出し、駆除する。
  3. パスワードを変更する
    • 他の端末から安全なパスワードに変更。
  4. 重要データをバックアップし、初期化も検討する
    • システムの復元や初期化で、ウイルスを完全に除去。

パソコンが乗っ取られると、個人情報や財産が危険にさらされるため、日頃からセキュリティ対策を徹底しましょう。もし乗っ取られた可能性がある場合は、速やかに対処し、専門家に相談するのも有効です。

当店では、パソコンウイルス診断・駆除を承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

東京秋葉原店