パソコンがフリーズしてしまった

こんにちはパソコンシェルジュ秋葉原店です。

動画をみていたら急に画面が止まったままフリーズしてしまった、ネットで検索をしていたら電源が落ちてしまったという経験はないでしょうか。このようなときは、PC本体がクラッシュしている可能性があります。クラッシュしたPCを自分で復旧したいけれど方法がわからないという人もいるでしょう。 異音が聞こえないか PCから異音が聞こえないかを確認しましょう。異音が聞こえる場合、2つの原因が考えられます。ひとつは、PC内部にあるファンが異物と接触している可能性です。ジーまたはブーンという音が聞こえる場合は、ホコリが溜まることでファンの回転速度が上がっている可能性があります。 カラカラという音が聞こえる場合は、電源ユニットのファンに不具合が生じているかファンとケーブルが接触している可能性が推測されます。ケーブルと接触しているだけなら、ケーブルとファンを離すことで解決します。電源ユニットの不具合の場合は修理が必要です。 異音が聞こえる原因のもうひとつは、HDDの故障が疑われるケースです。HDDが故障する原因はさまざまですが、ファンに異常が感じられずHDDの故障が疑われる場合には、通電していると症状を悪化させてしまうためPCの電源を切るようにしましょう。 電源ランプが点灯しているかどうかを確認することも重要です。電源ランプが正常に点灯している場合、放電は行われていることが確認できます。放電されている状態でフリーズしているということは、PCが帯電状態にあることが考えられます。 帯電とはPCの内部に不要な電気が溜まっている状態を指します。長時間電源を入れた状態で放置することを繰り返しているとこのような状態を招く恐れがあります。PCは電気で動く精密機器であるため、最大出力以上の電気が流れると部品が破損する可能性が高まります。 排熱口にホコリが溜まっていないか PCが熱を帯びている場合、排熱口にホコリが溜まっていないか確認してみましょう。PC内部にはPCの頭脳でもあるCPUと呼ばれる装置がありますが、この部分がもっとも熱を帯びやすくなっているのです。 PCを起動することができるか PCがクラッシュした場合、PCが起動できるかどうかは大きなポイントになります。調子は悪いけれど起動できるという場合は、まずUSBなどにデータのバックアップをとりましょう。HDDが故障してしまうとデータが復旧できなくなる可能性が高いからです。 HDDを取り出して別のPCに接続する PCを分解してHDDを取り出せる場合や最初から外付けのHDDを使用している場合は、変換ケーブルを故障しているHDDに接続して、正常に稼働するPCとつなげて復旧する方法があります。 正常に稼働するPC、変換ケーブル、クラッシュしたPCから取り出したHDDを用意したら、クラッシュしたPCからHDDを取り出し、変換ケーブルに接続します。HDDを接続したケーブルの反対側についているUSBを正常に稼働するPCにつないでPCの「コンピューター画面」上でHDDが認識されるかを確認しましょう。 この時点でHDDが認識されているならHDDの故障ではなくPC本体がクラッシュしている可能性が高くなります。HDDが認識されない場合には、HDDの故障が疑われるためデータの取り出しが難しくなります。「データ復旧ソフト」を利用して自分で対処する方法もありますが、難しい場合には専門業者に依頼するという方法もあります。