ノートPCは要注意!キーボードにコーヒーが染み込んだときの対処法

パソコンシェルジュ茨城出張店です。

本日は、ノートPCは要注意!キーボードにコーヒーが染み込んだときの対処法について紹介します。

ノートPCを使っているときに、うっかりコーヒーをこぼしてしまった経験はありませんか?デスクトップPCと違い、ノートPCはキーボードと本体が一体化しているため、液体が内部に浸透すると深刻な故障につながる可能性があります。特に、コーヒーのような糖分や油分を含む飲み物は、電子基板にダメージを与えるだけでなく、乾燥後にべたつきを引き起こし、キーの動作不良を招くことも。本記事では、キーボードにコーヒーが染み込んでしまったときの適切な対処法を解説します。


1. まずは電源を切る!感電やショートを防ぐ

液体をこぼしてしまったら、できるだけ早く電源を切ることが最優先です。電流が流れた状態で水分が内部に浸透すると、ショートして故障する可能性が高くなります。

  1. 電源ボタンを長押しして強制シャットダウンする
  2. 可能であればACアダプターを抜き、バッテリーを取り外す(内蔵バッテリーの場合はそのままでOK)
  3. 周辺機器(USBメモリ、マウス、外付けHDDなど)もすべて抜く

電源を切る際に慌てて通常のシャットダウンをしようとすると、時間がかかり、液体が内部に広がるリスクが高まります。迷わず「強制シャットダウン」を選びましょう。


2. PCを逆さにして液体を排出する

電源を切ったら、できるだけ早くキーボードから液体を取り除くことが重要です。

  1. ノートPCを開いた状態で逆さまにして、液体を自然に排出させる
  2. キーボードの隙間に入り込んだコーヒーを軽く振って出す
  3. 柔らかい布やペーパータオルで表面の水分を拭き取る(こすらず、押し当てるように拭く)

タオルやティッシュで拭く際は、キーボードの隙間に紙が詰まらないように注意しましょう。


3. 乾燥させる(最低24時間~48時間)

液体が残った状態で電源を入れると、ショートの原因になります。完全に乾燥するまで待つことが大切です。

  • PCを逆さにしたまま自然乾燥(通気性の良い場所に置く)
  • 扇風機や送風モードのドライヤーで風を当てる(温風はNG!)
  • シリカゲル(乾燥剤)と一緒に密閉容器に入れると効果的

ノートPCの内部には狭い隙間が多く、すぐに乾いたように見えても内部に水分が残っていることがあります。最低でも24時間~48時間は電源を入れずに放置しましょう。


4. 内部にコーヒーが浸透した場合の対処法

コーヒーをこぼした量が多い場合や、電源を入れても動作がおかしい場合は、内部のクリーニングが必要です。

① キーボードの分解・清掃(自己対応)

・取り外せるタイプのキーボードなら、慎重に取り外して無水エタノールで拭く
・キーの隙間に汚れが詰まっている場合はエアダスターや綿棒で清掃
・糖分や油分が残るとキーがべたつくため、アルコールを使って拭き取る

ただし、ノートPCのキーボードは分解が難しい機種も多いため、不安な場合は無理に開けず、修理店に相談しましょう。

② 修理・専門業者に依頼(プロ対応)

水没クリーニング:内部の洗浄作業(5,000円~15,000円程度)
キーボード交換:一体型の場合は高額になりやすい(10,000円~30,000円程度)
基板修理:ショートしていた場合、部品交換が必要(30,000円以上かかることも)

「完全に乾かしたのに電源が入らない」「キーの動作が明らかにおかしい」といった場合は、早めに修理店へ相談しましょう。


5. 事前にできる対策(予防策)

同じトラブルを繰り返さないために、事前にできる対策を講じることも重要です。

① 防水・撥水コーティングを施す

パソコンに撥水コーティングを施工すると、液体が染み込みにくくなり、被害を軽減できる可能性があります。特に仕事でPCを頻繁に使用する人にはおすすめです。

② キーボードカバーを使用する

市販のシリコン製キーボードカバーを使用すれば、多少の水こぼしなら防げます。完全な防水ではありませんが、軽度の事故なら十分に防止できます。

③ 飲み物をPCの近くに置かない

一番簡単で確実な方法は、PCの近くに飲み物を置かないこと! どうしても必要な場合は、フタ付きのボトルを使うのがおすすめです。


6. まとめ:素早い対応がPCを救う!

ノートPCのキーボードにコーヒーをこぼしてしまった場合、迅速な対応が故障を防ぐ鍵となります。

  1. すぐに電源を切る(強制シャットダウン)
  2. 逆さにして液体を排出し、拭き取る
  3. 最低24時間~48時間は乾燥させる
  4. 内部に浸透していたら清掃や修理を検討
  5. 予防策を講じて再発を防ぐ

「たかがコーヒー1杯」と思わず、迅速かつ適切な対処をすることで、PCの寿命を延ばすことができます。 いざというときのために、ぜひ覚えておきましょう!

茨城出張店