ネットが繋がらない!WindowsのWi-Fiトラブル解決法

パソコンシェルジュ秋葉原店です。

本日は、ネットが繋がらない!WindowsのWi-Fiトラブル解決法について紹介します。

仕事や動画視聴、調べもの…現代の生活に「インターネット接続」は欠かせません。そんな中、突然「Wi-Fiに繋がらない」「ネットが遅い」といったトラブルが起こると、大きなストレスになりますよね。特にWindowsパソコンで起こりがちなWi-Fiトラブルは、原因が多岐にわたるため「どこから対処すれば良いのかわからない」と悩む方も少なくありません。

今回は、WindowsパソコンでのよくあるWi-Fiトラブルの原因と、その解決法を、パソコン修理のプロ「パソコンシェルジュ」の視点から解説します。

【よくある症状とその原因】

■ Wi-Fiがまったく繋がらない

  • 原因例:

    • Wi-Fiアダプターが無効になっている

    • 機内モードがONになっている

    • ドライバの不具合

    • ルーターの不調

■ インターネットに接続はされているが、ページが表示されない

  • 原因例:

    • DNSエラー

    • IPv4/IPv6の設定不良

    • ウイルス対策ソフトやファイアウォールによる遮断

■ 一部のネットワークだけ繋がらない

  • 原因例:

    • ルーターの設定問題

    • MACアドレスフィルタリング

    • パスワードの変更忘れや入力ミス

【自分でできる解決法】

1. パソコンとルーターを再起動する

最も基本的な対処法ですが、意外と効果的です。一時的な不具合は、再起動で改善されることが多いです。

2. Wi-Fiアダプターが有効になっているか確認

【設定】→【ネットワークとインターネット】→【アダプターのオプションを変更する】で、Wi-Fiアダプターが「有効」になっているかチェックしましょう。

3. ネットワーク診断ツールを使う

Windowsに搭載されているトラブルシューティング機能を活用しましょう。 【設定】→【システム】→【トラブルシューティング】→【その他のトラブルシューティングツール】→【インターネット接続】を実行すると、自動で問題を検出・修復してくれる場合があります。

4. ドライバの更新/再インストール

Wi-Fi接続の不調は、ネットワークアダプターのドライバが古い、または壊れていることが原因であるケースも。デバイスマネージャーから、ネットワークアダプターの項目を右クリックして【ドライバーの更新】を実行してみましょう。

5. IPアドレスの自動取得を確認

固定IPを設定していると、接続エラーになることがあります。 【ネットワークと共有センター】→【アダプターの設定の変更】→【プロパティ】→【インターネットプロトコルバージョン4】のプロパティで、「IPアドレスを自動的に取得する」が選択されているか確認しましょう。

【それでも直らないときは?】

自分で試しても改善しないときは、ハードウェアの故障が疑われます。たとえば、

  • パソコンのWi-Fiチップが故障している

  • マザーボードの一部が損傷している

  • OSに深刻なシステムエラーがある

このようなケースでは、パソコン修理専門店に診断を依頼するのが最も確実です。
「パソコンシェルジュ」では、Wi-Fi接続不良の原因特定から修理・設定まで、最短即日対応も可能。急ぎの仕事や在宅ワークで困っている方にも安心のサポートを提供しています。

【まとめ】

Wi-Fiが繋がらない原因は、ちょっとした設定ミスからハードウェアの不具合までさまざま。焦らず一つずつ原因を潰していくことが大切です。
「なんだか最近Wi-Fiが不安定…」と感じたら、まずは今回紹介した対処法を試してみてください。それでもダメなら、専門業者に相談するのが早道です。

パソコンの「つながらない」を、今日で終わらせましょう!

東京秋葉原店