パソコンの電源が入らない原因と対処法

パソコンシェルジュ溝口店です。

よくお問い合わせいただく症状で、

画面が点かなくなった。

電源が入らなくなった。

といったお問合せが多くなっております。

 

 

パソコンも機械ですので急に壊れてしまうことはありえます。

ではなぜ急に電源が点かなくなってしまうのか?考えられる原因をご紹介します。

 

①通電していない

デスクトップパソコンの場合、移動時にうっかり電源ユニットのスイッチをオフにしてしまい、それに気付かないケースが多々あります。

また、電源ケーブルが抜けかけていたり、断線していることもあります。タコ足配線の状態で使用していると、電力が足りずに起動できなくなってしまうケースがあります。

以上の状態を確認しても通電しない場合、パーツの不具合・故障が考えられます。

 

②パーツの故障

パーツ故障の場合、トラブルの原因となっているパーツを探して交換する必要があるため、基本的にはメーカーの修理を受けることになります。

最も原因になるのは電源ユニットの寿命です。

ノートパソコンの場合、充電池が劣化してくると電力が不足してしまいます。

また、デスクトップパソコンの場合、電源ユニットが故障するとすべてのパーツに電力が供給できなくなります。

マザーボードやメモリが故障している可能性もあります。

いずれにせよ、故障したパーツを交換して復旧する必要がありますが、交換後、OSを再インストールする必要があるケースもあります。

再インストールすると、場合によってはCドライブの一部のデータが消えてしまう可能性があります。

 

③一時的な不具合

ホコリや静電気が溜まっていることが原因で、パソコンが正常に起動しないなどの不具合やトラブルを引き起こすことがあります。

デスクトップパソコンもノートパソコンも、定期的にエアダスターなどで掃除をしないと内部にホコリが溜まり、パーツの冷却性能が下がってしまいます。

高温になる状態でパソコンを起動しようとすると、マザーボードは故障を避けるために自動的に起動を止めてしまいます。

 

例えばCPUは冷却パーツなしでは100度を軽く超えてしまう超高温のパーツです。

通常はファンと冷却用のラジエーターを使用しますが、空気を吸い込むためここにホコリが付きやすくなります。

大量にホコリが付着すると冷却性能が下がり、パソコンの起動に支障をきたすことがあります。

 

ノートパソコンの場合、マザーボードを覆うようにフェルト状にホコリが溜まってしまった例もあります。

また、静電気が溜まっているとマザーボード上のパーツが正常に動作しなくなることがあります。

 

このような場合は、いったんすべての電源を切り、電源ケーブルを抜いて、数分程度放電しましょう。

その後、改めて電源を入れなおして、不具合が解消されかどうかを確認してください。

パソコンの電源が入らない場合にまず確認すべきポイント!

 

-デスクトップの場合-

デスクトップパソコンは電源ユニットにスイッチが付いており、パソコン本体の電源とは別にオンオフができるようになっています。

電源が入らない場合、まず背面の電源ユニットに付いている「○」「|」のスイッチを確認します。

「○」がオフ、「|」がオンです。

オンのスイッチを押し、起動してください。

 

また、電源ケーブル(コード)が緩んでいたり、コンセントにしっかり刺さっていないことがあります。

デスクトップパソコン用の電源ケーブルは太く丈夫ですが、折り曲げには強くない構造をしています。

強く曲げた状態で長期間使用すると、特に強い力を与えていなくても断線してしまうことがあります。

そしてよくありがちなミスですが、ディスプレイの電源が入っていない、コンセントにケーブルが刺さっていないことがあります。

 

-ノートパソコンの場合-

電源アダプターがきちんと接続されているか確認してください。

アダプターは簡単に抜けないよう少しきつい構造をしています。

そのため、奥まで差し込んだつもりでも足りていないことがあります。

加えて、ノートパソコン用のケーブルは細いため、コードの根元が断線しやすい傾向があります。

まずは新しいケーブルで接続し、通電するか確認してください。

 

そしてよく起きがちなトラブルですが、タコ足配線を繰り返していたり、OAタップではないタップを使用している場合、起動に必要な電源を充分に確保できていないことがあります。 コンセントに直接接続して確認してみてください。

 

また、ノートパソコンは内蔵のバッテリーが劣化すると電源が上手く機能しなくなってしまいます。

充電切れが早くなっている場合、バッテリー交換が必要になります。

 

パソコンが静電気を帯電している状態だと、マザーボードが誤作動を起こし、起動しないことがあります。

いったんすべての電源を取り外し、ノートパソコンはバッテリーを抜いて、数分間程度放置してください。

 

PCの電源が入らない症状の種類と対処方法

① 電源を入れても電源ランプが点灯せずパソコンが起動しない・全く反応しない

電源ユニットの故障が考えられます。

電源ユニットやノートパソコンのバッテリーは基本的に寿命が5年程度です。購入から5年以上経過しているパソコンは、電源周りの故障の可能性が高いため、基本的には電源ユニットやバッテリーの交換が必要になります。

また、電源ユニットやバッテリーが正常であるにもかかわらず起動しない場合、マザーボードの故障の可能性もあります。

 

いずれにしても、個人での対処するには原因の特定が難しく、パーツの交換の可能性が高いため、速やかにメーカーや専門家へ相談をするようにしましょう。 修理業者では基本的にデータが保証されないため大切なデータが保存されている場合はデータ復旧業者に相談しましょう。

 

 

② 電源ランプはつくが画面・モニタが映らない

パソコンは起動しているものの、出力部分に障害が発生しています。

ビデオカードの入ったデスクトップパソコンの場合、出力端子を間違えて接続している可能性があります。

また、ディスプレイが正しく接続されていないことがあります。

このような場合の対処方法として、パソコンとディスプレイとを繋ぐ配線の確認や、電源が確保されているかなどを確認しましょう。

 

ノートパソコンの場合においては、ヒンジ部分の基盤が故障すると、正常に画面が点灯しないことがあります。

ディスプレイを交換し正常に映らない場合は、パーツの故障が疑われるため、修理が必要です。

 

 

③ 冬などの寒い時に電源が入らない

パソコンは高温だけでなく、低温でも不調になります。

温度差のある場所にパソコンを移動させると、内部のパーツが結露してしまい、故障に繋がることもあります。

また、電源ユニットは低温の環境下では出力が低下し、充分に電力を供給できなくなります。

 

HDDはモーターの駆動部分が低温に弱く、5度以下の環境では25度の適温と比較して約6倍も故障発生率が上がると言われています。

さらにマザーボードも低温に弱く、出力不足で起動できなくなることがあります。

そして乾燥している寒い日は静電気が発生しやすく、基盤が帯電して誤作動を起こすこともあります。

 

このような状況に陥らないための対処方法として、そのパソコンの「使用環境条件」を確認しておくことが大切になります。

使用環境条件には、パソコンが正常にできる温度や湿度などの条件が記載されています。

こちらの条件に従って、急激な環境変化を避けながらパソコンを使うように心がけましょう。

 

 

④ パソコン使用中に電源が落ちてその後電源を入れなおしても電源が入らない

このような症状が発生する原因としては、2つの可能性があります。

1つ目は、オーバーヒートにより、パーツの故障を避けるためパソコン自体がシャットダウンしてしまった状態です。

冷却をするためにしばらく放置したあと、ヒートシンクなどのゴミを取り、パーツのダメージを確かめるために電源を入れてみてください。

 

2つ目は、パソコン本体の故障です。

なんらかの理由で駆動中にパーツが故障し、起動できなくなっています。

オーバーヒートであれば一時的なものなので時間を置けば電源が投入できますが、それで動かない場合はパーツ故障で交換修理となります。

 

 

⑤ 電源を入れるとファンは動くがすぐ電源が落ちる

電力不足で起動できない状態がほとんどです。

ケーブルやタップ、電源周りを確認し、タコ足配線をやめて直接電源を取るようにしましょう。

また、ノートパソコンの場合はバッテリーの劣化が疑われます。

 

電源周りに特に問題がない場合、内部に溜まった静電気を放電すると起動することがあります。

それでも症状が続く場合は、マザーボードやメモリなどが故障している可能性があります。

 

 

⑥ 電源ボタンを押すとピッピッピッと機械音がして電源が入らない

電源ボタンを押したあとにピッピッピとなる音はビープ音と呼ばれる警告音です。

なんらかの不具合が発生している場合、その内容を音のリズムなどで知らせてきます。

ビープ音のリズムやパターンはメーカーによって異なるため、取扱説明書などを参考に、どのようなエラーを伝えているのか確認します。

エラー内容を把握したあと、問題のある個所の確認・対処をしましょう。

 

 

⑦ 電源が入ったり入らなかったりと不安定な状態

内部で静電気が溜まっている症状が大半です。

すべての電源や周辺機器を取り外し、数時間放置して放電することで解消します。

また、パソコンへの電力供給が不安定になっている可能性もあるので、配線周りも確認しましょう。

それでも解消しない場合は、電源ユニットやバッテリーの不具合、マザーボードの故障が疑われるので、速やかに修理が必要です。

 

 

⑧ パソコンから異臭がして電源が入らない

湿気を吸ったホコリが通電して焦げたり、パーツがなんらかの理由で焦げている可能性があります。

致命的な故障です。すぐに電源を落としてケーブルを抜き、メーカーや専門家に問い合わせてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ご紹介した方法で復旧できない場合には、深刻な故障が存在している可能性があります。

救出したいデータがある場合には、メーカー修理の前に信頼できるデータ復旧業者に相談してみてください。

 

もちろん当店でもご案内しておりますので、是非ご利用ください。